青木 まり子

およそ10年間のペットショップ勤務の後、1年6ヶ月ほど動物看護士を経験。再度ペットショップに返り咲き、現在も現役のショップ店員です。 看護師で得た知識をもとに、現職ではしつけやフードの選び方、病気の対処法など、様々なペットの相談に乗っています。 ショップで取り扱っているペットは犬や猫だけでなく、熱帯魚やウサギ、レオパなど多種にわたるため、たいていのペットの飼育のノウハウあり。 自宅ではラブラドールとゴールデン、保護猫と大型熱帯魚と暮らしており、たくさんの飼い主さんとペットが、幸せに仲良く暮らせるお手伝いをします!

アクアリウム

【金魚の飼い方】ぶくぶくなしでも飼育可能!飼育水と酸素の関係性

2024/11/23  

金魚を飼っているお宅でよく見かけるのがぶくぶく。 通称ぶくぶくと言われるこの装置は飼育水に酸素を供給する役割を果たしています。 時々「景観的にない方がいいのになあ」と思うことありませんか? 果たしてこ ...

アクアリウム

金魚に適した飼い方、ビオトープの作り方とは?

2024/11/23  

  金魚は昔から上から見る観賞魚として日本で愛されています。 浮草の隙間からちらちら見える金魚って風情があっていいですよね。 そんな金魚をビオトープで飼ってみませんか? 難しいのでは?と思われがちです ...

蚊取り線香、犬用との違いは?使用の注意点も!

2024/11/23  

  蚊が多くなってくる季節、人も犬も蚊の対策はしておきたいですよね。 昔からある煙が出る蚊取り線香や液体タイプのものなど種類も様々。 犬用の蚊取り線香もあります。 この犬用の蚊取り線香は人用と何が違う ...

アクアリウム

金魚の飼い方のポイント。夏の水温の下げ方

2024/11/23  

日本の夏の風物詩と言われる金魚。 夏祭りの出店でも金魚すくいがあります。 せっかく家族になった金魚ですが、夏の暑さで弱らせたくないですよね。 そこで今回は夏場の金魚の飼い方をご紹介します。 もちろん金 ...

アクアリウム

金魚水槽最強水の作り方!病気でお悩みの方必見!!【初心者でも簡単】

2024/11/23  

古くから日本人に親しまれている金魚。 丈夫で飼いやすく初心者でも始めやすいですよね。 一方、 「金魚はすぐ病気になる」 「飼い始めてもすぐ死んでしまう」 という話もよく耳にします。 ショップで金魚を購 ...

猫も熱中症に注意!アルミプレートのススメ(熱中症の症状と応急処置も教えます)

2024/11/23  

熱中症の危険と隣り合わせの夏。 猫は涼しい場所に移動するから熱中症にならないと言われています。 しかし人間と違い猫は汗をかかないので熱を逃がすのは苦手です。 そんな時に利用したいのがアルミプレート。 ...

犬と雨の日の散歩を快適に!靴を履かせるほかの目的とは?

2024/11/23  

雨の日の散歩は犬だけでなく飼い主さんも億劫になってしまいます。 中でも犬の足が汚れてしまうこと! そうなると雨の日に散歩に行くのが嫌ですよね。 それなら犬にも靴を履かせてみてはどうですか? 犬に靴は必 ...

犬のフィラリア予防。必要な検査と適切な時期は?

2024/11/23  

  春になると忘れてはいけないのがフィラリア予防です。 フィラリアに感染すると命を落とすことにもなります。 もし助かっても重度な後遺症が残ることも! 今回はフィラリア予防について必要な検査と時期をご紹 ...

今年も狂犬病の季節がやってきた!ワクチンの値段は?摂取できる場所と期間も教えちゃいます。

2024/11/23  

日本では法律で打たなければいけないと定められている狂犬病ワクチン。 4月に入ると集団接種が始まります。 これから摂取するにあたってお金を準備しておかなければいけませんよね。 値段の目安が欲しいところだ ...

危険な犬の拾い食い!防止グッズをご紹介

2024/11/23  

散歩をしているとき、家の中にいるとき、どんな時でも心配なのが拾い食い。 拾い食いをして死亡したケースも見られます。 今回は拾い食いの防止グッズをご紹介します。 一時的な拾い食い対策として参考にしてみて ...