アクアリウム

水草の育て方。バケツに入れて復活させる方法とは?

2021年5月5日

育てていた水草が調子を落として茶色くなった経験ありませんか?

そんな水草を復活させる方法の一つとしてバケツで育てるというものがあります。

そこで今回はバケツに入れて水草を育てる方法をご紹介します。

トリミングで余った水草もバケツで育てることができますよ。

バケツで育てるのに向き不向きな水草の種類や注意点も説明しています。

最後までご覧ください。

[toc]

スポンサーリンク

バケツで水草を育てる方法

必要なモノ

  • バケツ(厚みのある青いバケツがお勧め)
  • 水草

育成方法は簡単でバケツに水道水を張って水草を入れるだけ。

バケツの置き場所は屋外か窓際だと光量不足に悩まされることはありません。

屋外なら午前中だけ日光が当たる場所か明るい日陰になるところがいいでしょう。

水替えの頻度は一週間に1回の全換水でOK。

この時もカルキ抜きの必要はありません。

バケツで育てられる水草の種類

バケツで育てると言っても次のレイアウトの間までなど短期間でしょう。

そんな短期間でエアーポンプを入れたりCo2を添加したりなどはしないはずです。

そのためバケツで育てられる水草はある程度丈夫なものに限ります。

アナカリス・マツモ・カボンバ

金魚やメダカ水槽などに使用されるアナカリスは広い水質・広い水温に耐えることができます。

光量が多いと成長が早いのも特徴です。

アナカリスほどではありませんがマツモやカボンバも丈夫だと言われています。

バケツで育てるのは可能です。

陰性植物

陰性植物とは育てるのに強い光がいらない水草のこと。

Co2の添加が必要ない種類も多いです。

アヌビアスナナやウイローモスなどは丈夫な陰性植物として初心者向けだと言われています。

バケツの中に入れっぱなしでも枯れにくい植物です。

浮き草

アマゾンフロッグピットやホテイアオイ、サルビニアなどの浮き草はビオトープによく使われます。

丈夫で日光が大好きな高温に強い植物です。

バケツに入れて屋外で育てる方法には最適な水草だと言えるでしょう。

バケツで水草を育てる際の注意点は?

バケツで水草を育てるのは簡単ですが、ちょっとだけ気を付けておかなければいけない点があります。

ボウフラ

バケツに水草だけ入れていると困るのが蚊の幼虫「ボウフラ」です。

メダカなどの生体が入っていると食べてくれるので大量発生はしませんが、水草のみだと増えていくばかり。

そのため一週間に1回のに全換水が必要になってきます。

カルキ抜きの配慮は必要ないので週1回の全換水もそんなに苦にはならないでしょう。

水替えを忘れて蚊が大量発生しないように気を付けてくださいね。

水温

屋外や日当たりのいい窓際にバケツを置いておくと水温が上がり過ぎることがあります。

逆に寒い時期だと下がりすぎることも。

水草の適温は22℃~28℃。

先ほどご紹介した水草たちは割と高温に強い植物なので30℃までは耐えることができます。

ただし真夏になると30℃以上になることも。

出来るだけ水温を上げないように、真夏に使用するバケツの色は黒を避けましょう。

寒い時期だと水温を上げるために黒のバケツは効果的です。

バケツは厚みがある方が気温の影響を受けにくくなります。

さわってできるだけ厚みのあるバケツを選ぶことをお勧めします。

水温が上がってしまったときの対処法として全換水をすると水温を下げることができます。

この方法だと一時的には水温は下がりますがまた高温になるでしょう。

すだれを使って日差しを防ぐ、バケツの置き場所を見直すなどの対策が必要です。

寒い時期には水温を下げないように注意しなければいけません。

日中は日が当たる場所に置き、夕方ごろには室内など温度が下がらないところに移動させるようにしましょう。

コケ

日陰でもコケは発生してしまいます。

特に陰性植物は成長が遅いため葉にコケがつきやすい植物です。

葉にコケがつくと枯れる原因になります。

そのために週1回の全換水は必要です。

それでもコケが発生するようなら日光が当たる時間を減らすような対策が必要です。

置き場所を変えたりすだれを設置するといいですね。

まとめ

今回はバケツで水草を育てる方法をご紹介しました。

バケツに水草を入れるだけなので簡単ですね。

使える水草

  • アナカリス・マツモ・カボンバ
  • 陰性植物
  • 浮き草

注意ポイント

  • バケツの置き場所は午前中だけ日が当たる場所か明るい日陰がベスト
  • 水温が上がりすぎたり下がりすぎたりしないように注意
  • ボウフラ・コケ対策で一週間に1回の全換水が必要

枯れかけている水草やトリミングで残った水草などバケツで育ててみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

2024/3/9

猫はひとりぼっちの留守番が寂しい?さみしがり屋がかかりやすい病気とは?

「猫ってひとりぼっちは寂しくないの?」と考えたことはありませんか? 一匹だけで飼育していると、「猫仲間が欲しくないかな?」「ひとりで退屈かもしれない」と思いますよね。 さみしがり屋の猫だとかかりやすい病気があり、問題行動の原因になるため注意が必要です。 この記事では 一匹で飼育するメリットとデメリット 甘えん坊猫の特徴とかかりやすい病気 多頭飼育のメリットとデメリット について解説します。 あなたの愛猫にさみしがり屋さんの傾向はありませんか? 気になる人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫 ...

ReadMore

2024/2/25

ペットの売れ残りは引き取り出来る?殺処分やその後の行方について

ペットショップに行くと「一緒に暮らしたらどんなに楽しいだろう」「先住犬(猫)と仲良くできるかな?」など夢が膨らみますよね。 良いご縁に恵まれてお迎えが決まったペットは幸せな毎日が訪れるでしょう。しかし、誰の目にもとまらないペットはどうなるのでしょうか。 「売れ残ったペットは殺処分される」という噂もあり、その後の行方が気になります。 この記事ではペットショップの売れ残りのその後について解説します。 殺処分や売れ残ったペットの引き取り方法なども紹介していますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ...

ReadMore

2024/2/24

犬が留守番でうんちまみれになる!対策と分離不安症の関係とは?

愛犬に会いたくて急いで帰ったら、ケージがうんちまみれでがっかり…なんて経験ありませんか? 特に子犬期に多く、ケージだけでなく愛犬の足や身体まで汚れていることもしょっちゅうですよね。 帰宅するたびにシャンプーしたりして、いつまで続くのかと不安になってしまうでしょう。 この「うんちまみれ」には原因があります。時には見過ごせないケースもあり、注意が必要です。 この記事を読めば、うんちまみれになる原因と対策が分かります。 最後まで読んで参考にしてくださいね。 スポンサーリンク 目次 留守中にうんちまみれにしてしま ...

ReadMore

2023/12/26

犬草の代わりってあるの?散歩中に草を食べる対処法や注意点も紹介

「愛犬が雑草を食べるけど大丈夫?」「散歩中に夢中になって草を食べるのはなぜ?」と悩む飼い主さんは多いでしょう。 葉っぱを食べている最中に吐きそうになっているのを見ると心配になりますよね。 また、公園などで撒かれる除草剤の影響も気になります。 除草剤の中にはペットに害があるものがあるため注意が必要です。 当記事では犬が草を食べる対処法や注意点について解説します。 犬草の代わりになる方法も解説しているので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 犬が草を食べる理由理由①:楽しかったり食べるのが好き理由 ...

ReadMore

2023/12/24

大型犬の多頭飼いの費用は?ケージや散歩についても解説

「大型犬を多頭飼いしたいけど費用はどれくらいかかるの?」「大型犬を多頭飼いしたらどうやって散歩させるの?」と悩んでいませんか? 大型犬を多頭飼いしたいのに費用がかわからず散歩も大変そうで、二の足を踏んでいる人は少なくないでしょう。 一方で、大型犬の多頭飼育は幸せいっぱいです。モフモフに囲まれていると嫌なことも忘れてしまいますよ。 当記事では大型犬の多頭飼いの費用や散歩などについて解説します。 ラブラドールとゴールデンを多頭飼育している我が家の現実的な費用や、2頭同時の散歩事情についてもお話ししています。 ...

ReadMore

-アクアリウム

© 2024 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5