猫のおしっこが出ない?!何日出ないとだめなの?

2020年10月2日

pet_nekosuna.png

[toc]

猫とおしっこ


実は、猫の病気が一番出やすいのはおしっこです。

「猫がおしっこに症状が出る病気にかかりやすい」といったほうがいいでしょう。

お宅の猫さん、おしっこ出てますか?

\クーポン利用で3,980円♪/楽ちん猫トイレ フード付きセット RCT-530F グリーン オレンジ 猫 トイレ本体 システムトイレ ネコトイレ 掃除 お手入れ 清潔 2週間取り替え不要 楽ちんネコトイレ 楽チン

価格:4,180円
(2020/9/24 21:54時点)
感想(439件)




猫のおしっこ、何日出ないと危険?


猫のおしっこは丸1日出ないと危険です。その日おしっこを見ていなくて翌日の朝にもしていないようなら動物病院に相談することをおすすめします。

おしっこに症状が出る病気は、「腎不全」「尿路結石」「膀胱炎」です。

動物病院でも、猫は「腎臓」か「膀胱」のどちらかで来院する子が多く見られます。

腎臓の場合は多くはおしっこより先に食欲不振が見られるため、おしっこが出ない症状だと膀胱の疾患を先に疑うべきでしょう。

もしおしっこが出ないのが子猫でまだ自分で排尿できない月齢なのであれば、尿道をティッシュや綿棒などで刺激してあげる必要があります。

スポンサーリンク



寒くなる時期、猫のおしっこの回数に気を付けて!


寒い時期だと、猫も寒くてトイレを我慢することがあります。「寒くて水飲みにも行きたくない」という子もいます。

おしっこや水分補給の回数が減った結果、おしっこの濃度が高まり、尿路結石になるのでトイレの回数には注意してあげてください。

部屋全体を温かくして同じ部屋にトイレと水を設置したり、猫ベッドの近くに置いてあげるなどするといいかもしれません。

また、人同様、猫も温かい飲み水は好きなので、ぬるめのお湯を給水皿に入れてあげてもいいでしょう。

猫壱 ハッピーダイニング 脚付フードボウルL シリコン付き 猫柄 猫用 関東当日便

価格:1,398円
(2020/9/24 21:58時点)
感想(23件)





猫のおしっこ、1日に何回もいくけど少ししか出てない?!


1日に何回も行くからと言って安心してはいけません。量が少量だったら要注意です!

頑張っておしっこしようとしているけど出ない、痛みがあるのかおしっこの時に鳴くなどがあれば、もしかしたら尿路結石かもしれません。

動物病院で診てもらう必要があります。



まとめ:猫のおしっこは1日出ないだけでも危険


猫が1日おしっこしてないのは注意が必要です。様子を見ずに動物病院で診てもらうことをおすすめします。


猫のトイレの場所は、猫の頭数 + 2 と言われます。

トイレや水の場所が近くにあるだけでもおしっこ系の疾患を予防できる場合がありますので、数が少なかったり場所が遠いようなら配置変えを検討してみましょう。

その他

2023/9/2

ペットが死亡したら休暇は必要!摩擦を生まない職場への伝え方とは?

ペットを飼育していると必ず訪れる「ペットの死」。ペットロスという言葉もあるほど、ペットの死は飼い主さんに大きなダメージを与えます。 体調面にも影響が強く出るため、ペットが死亡したら休暇が必要です。一方ペットの死亡で仕事を休むとなると、職場との摩擦が生じるケースもあります。 この記事ではペットの死を理由に休暇を取る際の職場との摩擦を避ける方法について解説します。 ペットを飼っている人もそうでない人も、ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ペットロスとは?職場への休暇の上手な伝え方ペットの死亡で ...

ReadMore

2023/9/8

猫のマーキングにオムツはOK?理由や対処法も詳しく解説

猫のマーキング行動は飼い主にとって困りごとの一つです。 マーキング対策にオムツは使用できるのでしょうか? この記事では 猫がマーキングをする理由 猫のマーキング対策 について解説します。 猫のマーキングに困っている人はぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫にオムツは可能猫がマーキングをする理由は?理由1.発情期理由2.同居猫とのテリトリー争い理由3.ストレスオムツ以外の対処法①避妊・去勢手術を受ける②トイレシーツを張る③アルミホイルを使用するまとめ猫にオムツは可能 マーキング対策として猫に ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/7/29

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない?理由について解説

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない経験がある飼い主さんは多いでしょう。 様子が見えないのは心配になりますよね。 ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこないのはなぜなのでしょうか? この記事ではシェルターから出てこないヒョウモントカゲモドキの理由について解説します。 ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)がシェルターから出てこない理由は?レオパのシェルターは透明だと様子が分かるヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にシェルターは必要?①隠れ家 ...

ReadMore

2023/7/29

猫のマーキング対策にはアルミホイルが最適!使用方法と嫌がる理由について解説

多くの飼い主さんが悩む猫のマーキング。 一度マーキングを覚えてしまうと去勢後でも続けるケースもあり、その対策に頭を悩ませてしまいます。 実は簡単な方法として、ご自宅にあるアルミホイルで対応が可能なんです。 この記事では猫のマーキングのアルミホイルでの対策方法を解説します。 猫のマーキングに困っている人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫のマーキングでアルミホイルを使う方法猫はなぜマーキングをするの?縄張り意識の表現パートナーのアピール不安やストレスの発散猫のマーキングでアルミホイルが適して ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/6/28

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月食べないけど大丈夫?拒食の原因と対処法とは?

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月も餌を食べないと心配になります。 急に食べなくなると、病気になったのかと不安になるものですよね。 この記事ではヒョウモントカゲモドキが食べない原因と対処法について解説します。 ヒョウモントカゲモドキが絶食に耐えられる期間もわかりますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキが食べなくても大丈夫なのはどれくらい?ベビーだと1週間以上は危険ヒョウモントカゲモドキが食べない原因は?1.成長によるもの2.温度が適切でない3.ストレスがかかっている4. ...

ReadMore

-

© 2023 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5