猫が便秘でいきむ?うんち改善のおすすめフードや何日まで大丈夫かも解説

2023年12月19日

猫が便秘でいきむ姿を見て心配になったことはありませんか?長時間トイレで頑張っているのに出ないと、かわいそうになってしまいますよね。

猫の便秘には原因があり、放置すると後遺症が残る危険があるため軽く考えてはいけません。

一方フードで改善するケースがあるため、食事の見直しも視野に入れておきましょう。

当記事では猫の便秘について解説します。

便秘は何日まで様子を見て大丈夫かも解説していますので最後までご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

猫の便秘は何日まで大丈夫?

個体差はありますが、猫が2日便を出さなければ「便秘」と考えられます。

2日以上便が出ておらず下記のような症状がみられたら、何かしらの対処が必要でしょう。

  • トイレにずっとこもる
  • 排便時にトイレで鳴く
  • うんち後にぐったりと疲れている
  • 食欲不振
  • 嘔吐

1日1回うんちが出ていても、「うんちにツヤがなくかさかさしている」「コロコロしたうんちで量が少ない」「苦しそうに便を出す」などがあれば便秘気味です。

愛猫の便を毎日確認して健康状態をチェックしましょう。

便秘の原因

便秘の原因として主に3つあげられます。

  • 病気
  • 関節や神経異常
  • 運動不足やストレス

病気や神経異常が原因であれば、獣医師に診てもらう必要があります。

正しく対処することが重要です。

病気

猫が便秘になる病気には下記のものがあります。

猫が便秘になる主な病気

  • 腎臓病
  • 腸閉塞
  • 巨大結腸症

猫が「腎臓病」にかかると、おしっこの量が増えるため便まで水分が回らず便秘になる場合があります。

また「腸閉塞」は腸に異物が溜まることで起こるため、排便ができず便秘になります。

巨大結腸症」とは慢性的な便秘などで腸の筋肉が伸びた状態です。腸は本来の機能が果たせず、自力で排便が出来なくなります。

中でも「腸閉塞」は進行が早く、放置すると死に至る病気です。

おかしいと感じたら、すぐにでも動物病院へ連れていきましょう。

ヘルニアなど関節や神経の異常

ヘルニアなどで関節や神経などに異常が起きると、思うように踏ん張れず排泄の回数が減り便秘になる場合があります。

ほかにも加齢で足腰が弱くなり踏ん張る力が弱くなると、便秘になりやすくなります。

運動不足やストレス

運動不足やストレスも、便秘になる原因です。

運動が不足すると、腸の蠕動運動が弱まり便秘になりやすくなります。さらに踏ん張るための筋力も弱くなってしまいます。

また、猫は下記のようなストレスでも便秘になります。

猫が便秘になるストレスの一例

  • 引っ越しやペットホテルに預けられる
  • トイレやトイレ砂の変更
  • トイレが汚い

引っ越した時など、場所に慣れるまではトイレで排便しないでしょう。ペットホテルでは絶対排便をしない子も見かけます。

また、トイレ自体や砂が変わると便をしないケースがあります。

繊細な子になると、トイレの場所が変わるだけでストレスを受けることがあるので注意しましょう。

運動不足なら飼い主さんが遊んであげたり、ストレスなら原因を見つけて対応するなど、愛猫の状態に合わせた対処をすることが重要です。

うんち改善のおすすめフード

猫ちゃんのうんち改善に役立つフードとして、下記の2商品があげられます。

  1. ヒルズ 腸内バイオーム
  2. ロイヤルカナン 消化器サポート

どちらも療法食で、正しく与えれば効果が高いフードです。ただし症状などが適切でなければ効果は表れにくいため、一度獣医師に相談することが望ましいでしょう。

1.ヒルズ 腸内バイオーム

「腸内バイオーム」とは動物の消化管に潜む微生物のことです。

健康に重要な役割を持つ微生物の名前が使われた「ヒルズの腸内バイオーム」は食物繊維が豊富で、腸内細菌のバランスを整える効果が期待できます。

慢性的な便秘の猫ちゃんにおすすめです。長期的に与えることで腸内細菌が整い、便秘の改善に役立ちます。

2.ロイヤルカナン 消化器サポート

「ロイヤルカナン 消化器サポート」は消化器疾患専用の療法食です。「消化器サポートシリーズ」には使用されている繊維の違いで「可溶性繊維」があります。

「可溶性繊維」は、巨大結腸症の猫ちゃんにおすすめです。特に便秘になりやすい巨大結腸症には、可溶性の繊維で腸の働きを活発にしましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロイヤルカナン 療法食 猫用 消化器サポート ドライ 2kg
価格:4,687円(税込、送料別) (2023/12/19時点)

グルテンフリーや乳酸菌入りもおすすめ

療法食は難しそうという人には、「グルテンフリー」や「乳酸菌入り」がおすすめです。

「グルテンフリー」とは小麦が使用されていないフードのことです。小麦の代わりに下記のような穀物が使用されます。

グルテンフリーに使用される穀物

  • とうもろこし
  • 豆類
  • 大麦
  • 米 など

これらの穀物は食物繊維が豊富なため、便秘改善の効果が期待できますよ。

また、「乳酸菌」は腸内菌のバランスを整える役割があります。

すぐに効果がみられないケースが多いのですが、長期的に与えることで排便がスムーズになります。

愛猫が便秘がちだなと悩んでいるようなら、普段の食事を「グルテンフリー」や「乳酸菌入り」に変えてみるのも方法のひとつですね。

まとめ

猫が便秘でいきむ姿を見たら、早めにキャットフードの切り替えを検討しましょう。

グレインフリーや乳酸菌入りだと、普段使いしやすいですね。

様子を見て2日便が出なければ対策が必要です。

愛猫の様子を見ながら、必要なら動物病院で診てもらいましょう。

病気の可能性を視野に入れて、適切な処置を行ってくださいね。

2025/3/2

猫の粗相は病気の可能性も?原因や対策を解説

猫がトイレ以外でおしっこやうんちをしてしまうことにお困りではありませんか? 愛猫の粗相には、飼育環境の変化や、老化による身体の変化、さらには病気や発情期など、実はさまざまな原因が潜んでいることがあります。 猫の健康状態や気持ちをしっかり理解することで、問題の解決策を見つける手助けとなります。 この記事では、猫の粗相の原因を詳しく解説し、どうすれば愛猫のトイレ問題を解消できるかについて解説します。 また、効果的な対策や掃除方法も合わせて紹介します。 愛猫との生活をより快適にするためのヒントが満載ですので、ぜ ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/12

ベタの入れ物はどれがおすすめ?ボトルや専用水槽の飼い方も解説

初めてベタを飼うのに、専用の水槽での飼育とボトルアクアリウム、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。 美しいヒレを持つベタは多くの人に愛されていますが、正しい方法で飼育することが大切です。 専用水槽には、ろ過フィルターやヒーターを使った安定した環境作りがポイントです。 一方で、ボトルアクアリウムはコンパクトで便利ですが、初心者にはハードルが高い一面もあります。 本記事では、それぞれのメリットやデメリット、具体的な飼育方法について詳しく解説します。 最適な飼育スタイルを見つけて、ベタとの素晴らしい時 ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/11

水槽の掃除をしてくれる貝おすすめ12選!選び方や導入方法も解説

水槽の美しさを保つためには定期的な掃除が欠かせませんが、面倒くさく感じている人は多いと思います。 そんな水槽の掃除が簡単に行えるとしたら嬉しいですよね。 実は、水槽の掃除を手伝ってくれる貝が存在します。 これらの貝は、水槽内の汚れや藻を食べてくれるため、水質を清潔に保つ頼もしい存在です。 この記事では、水槽の掃除役としておすすめの貝を12種類ご紹介します。 それぞれの特徴や適した環境について詳しく掘り下げていきますので、自分の水槽にぴったりの貝を見つける手助けとなるでしょう。 さらに、貝を選ぶ際のポイント ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/11

【グッピーの屋外飼育】ヒーターなしでも飼えるか解説

グッピーはそのカラフルな姿と飼育の手軽さから、多くのアクアリウム愛好者に支持されています。 しかし、一部の方は屋外での飼育を試みることもあるでしょう。 この記事では、グッピーが屋外飼育が可能かどうかを解説します。 また、ヒーターなしでの飼育が可能かどうかについても触れます。 さらに、日本の一部地域で問題視されているグッピーの野生化についても考察します。 飼育する上で、自然環境にどう影響を及ぼすのか、といった点も気になるところです。 それでは、詳しく見ていきましょう。 グッピーの屋外飼育は可能? グッピーの ...

ReadMore

2025/2/8

ラブラドールに服は必要?冬の寒さ対策を実際の飼い主が解説

「ラブラドールレトリバーに洋服は着せるべき?」「SNSで大型犬に服を着せてるけど、夏場でも必要?」と悩んでいませんか? ラブラドールレトリバーはその厚い被毛から、一見すると服を必要としないように見えます。 しかし、特定の状況では服を着せた方が良い場合があります。 本記事では、ラブラドールにとって服が必要なケースや注意点について、実際の飼い主が解説していきます。 この記事でわかること ラブラドールに洋服が必要な場合 ラブラドールに服を着せる注意点 ラブラドールに適した服の選び方 ラブラドールに服を着せるか迷 ...

ReadMore

-