可愛くて人気のイエアメガエル。
そんなイエアメガエルをオタマジャクシから飼う人が増えています。
イエアメガエルのオタマジャクシが上陸する時、どんな陸地を作ればいいのか迷いますよね。
そこで今回はイエアメガエルのオタマジャクシが上陸する陸地の作り方についてご紹介します。
上陸するタイミングの説明もありますよ。
最後までご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
イエアメガエルはなつく!ちょっとしたポイントもご紹介します!
イエアメガエルはなつくとよく言われます。 動画やSNSなどで手の上に乗っている姿は可愛いですよね。 そこで今回はイエアメガエルはなつくのかについてご紹介します。 なつかせるコツも教えちゃいますよ。 イ ...
続きを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オタマジャクシが上陸する陸地の作り方
オタマジャクシが上陸しやすいように底に砂利を敷いて斜面を作っておきます。
このように水中から陸地に上がれるようになだらかな斜面を付けておくといいでしょう。
また、流木を足掛かりにする方法もあります。


(両生類・はちゅう類 (小学館の図鑑NEO より引用)
この流木はそのままレイアウトとして使用することができます。
手足の生えたオタマジャクシが陸地に上がる足がかりになるための流木ですが、見た目にこだわらなければ流木でなくても構いません。
例えば園芸用のネットでも可能です。
|
流木に代わりに斜めに立てかけてもいいです。
大きさの調整はハサミでカットできるので流木よりも手軽ですね。
緊急であれば園芸ネットを斜めにして足場を作るだけでも一時しのぎにはなります。
その後様子を見て「陸上で生活できそう」と感じれば陸上生物の仲間入り。
イエアメガエルにあったレイアウトをしてあげましょう。
-
-
参考イエアメガエル上陸後の飼育方法。レイアウトやエサなど注意点は?
イエアメガエルが上陸した後の飼育方法はオタマジャクシと何もかも変える必要があります。 水槽内のレイアウト、エサなどオタマジャクシと同じ環境のままでは飼育できません。 そこで今回はイエアメガエルの上陸後 ...
続きを見る
オタマジャクシに陸地を作ってあげるタイミングはいつ?
オタマジャクシに陸地を作ってあげる目安としては手足が生えるころ。
オタマジャクシはまず最初に足が生えます。
このくらいになるとフィルターの上に乗ったり空気を吸う練習をしに水面まで上がる仕草を見せることがあります。
そのような行動がみられる場合にはぼちぼち上陸準備を始めましょう。
その間オタマジャクシは前足が生えしっぽが短くなります。
この形態になるとエラ呼吸から肺呼吸へ移行します。
しっぽから栄養を吸収するためエサも食べなくなります。
溺れてしまわないためにも早めに上陸するための足場を作りましょう。
まとめ
今回はイエアメガエルのオタマジャクシが上陸する陸地の作り方についてご紹介しました。
砂利を敷いて陸地を作り、斜面から陸地に上がれるようにします。
流木を足掛かりに使用するとそのままレイアウトに使えますね。
オタマジャクシに手足が生えてしっぽが短くなってきたら陸地を作ってあげましょう。
日々オタマジャクシを観察して上陸のタイミングを逃さないようにしましょうね。