その他 イエアメガエル

イエアメガエル上陸後の餌で悩む人続出!量や頻度、食べないときは?

2022年3月31日

オタマジャクシがイエアメガエルになり上陸して喜んだのも束の間、その後の餌の量や頻度などで悩む人が増えています。

中にはなかなか食べてくれずどうしていいか分からないという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回はイエアメガエルの上陸後の餌についてご紹介します。

この記事では

・イエアメガエルベビーの餌の量や食べない時の対処法

について解説しています。

飼育しているイエアメガエルベビーが餌を食べないで困っている人は必見ですよ。

こちらもCHECK

イエアメガエル上陸後の飼育方法。レイアウトやエサなど注意点は?

イエアメガエルが上陸した後の飼育方法はオタマジャクシと何もかも変える必要があります。 水槽内のレイアウト、エサなどオタマジャクシと同じ環境のままでは飼育できません。 そこで今回はイエアメガエルの上陸後 ...

続きを見る

スポンサーリンク

イエアメガエル上陸後の餌

イエアメガエルの餌は大きく

・生餌

・人口餌

に分けられます。

生餌

生餌の種類

  • コオロギ
  • デビュア、レッドローチ
  • ショウジョウバエ

カエルは肉食です。

そのため生餌になると上記の3種類が主となります。

ショウジョウバエは部屋中を飛び回るのではと心配してしまいますが、餌用のハエは品種改良されて飛び回らないようになっています。

注意したいのは餌の大きさです。

上陸したばかりのイエアメガエルは小さいため、餌が大きいと食べません。

ショップなどで生き餌を購入する場合にはサイズが選べないことがあります。

購入前には一度店員さんに尋ねてみてください。

もし生き餌のサイズが大きすぎるようならネットショップもおすすめ。

ネットならサイズも選べます。

小さなイエアメガエルベビーにはSS~Sサイズから与えてみるといいでしょう。

人口餌

人口餌の種類

  • キョーリン ひかりベルツノ
  • テトラ レプトミン

『キョーリン ひかりベルツノ』は「ベルツノガエル」というカエルの専用フードとして作られました。

しかしベルツノガエルだけでなくイエアメガエルはもちろん、多くのカエルに与えることができます。

『テトラ レプトミン』は亀の餌ですがこちらもカエルに使用できます。

どちらも少しだけ水に濡らして固さを調節した後に与えます。

コオロギなど生餌に使用する虫が苦手な人にはありがたいですよね。

ただしイエアメガエルベビーは動くものにしか興味を示さないことが多いです。

個体差にもよりますが最初から人口餌を食べてくれる可能性は低いと思われます。

上陸後の餌の量や頻度

イエアメガエル上陸後の餌の量は、ベビーであれば1日数回が基本です。

身体が小さければ成長するためにエサの量も多くなければいけません。

目安は1日2~3回、1日の量はカエルの頭の2倍です。

カエルが大きくなってきたら1日に1~2回など徐々に餌の頻度を下げます。

7㎝程度になったころには餌は2~3日おきに与えていることを目安にします。

この頃になると餌の量もパチンコ玉1個分くらいに増えているはずですね。

餌の量は飼育しているイエアメガエルの個体差や飼育環境によって調節してください。

イエアメガエルは食べたものをゆっくりと消化していく生き物で、食べ過ぎると消化不良を起こします。

餌の量を増やし過ぎないように気を付けてくださいね。

イエアメガエルベビーが食べないときは?

イエアメガエルの上陸後の悩みは餌を食べてくれないということ。

餓死してしまう前に何とか食べてもらいたいですよね。

イエアメガエルが餌を食べない原因として以下のものが考えられます。

餌を食べない原因

・生餌でない、動かない餌を与えている
・餌のサイズが大きすぎる
・与えている餌が合わない
・環境の変化によるストレス
・飼育している場所の温度が10度を下回っている

飼育しているイエアメガエルが隠れることができる場所や観葉植物はありますか?

イエアメガエルはデリケートなので観葉植物の間など体が隠れるスペースを作ってあげる必要があります。

環境温度は20℃前後ですか?

カエルは10℃を下回ると冬眠の準備を始めます。

下がっても10℃を下回らないように気を付けましょう。

環境や温度などはクリアしていると考えて、ここからは生餌・人口餌それぞれの食べない時の方法をご紹介します。

生餌の場合

まずは飼育容器に生餌を放してみましょう。

生餌が減らないようならイエアメガエルベビーは生餌を餌だと認識していない可能性があります。

食べたかどうか知るために飼育容器は見やすいものがお勧めです。

プラスチックケースなどにキッチンペーパーを敷いて流木と観葉植物と水容器を入れた簡易的なレイアウトがいいでしょう。

この時キッチンペーパーは水に濡らさないでください。

生餌がおぼれて死んでしまい動かなくなるからです。

このまま1~2日様子をみます。

生餌が減らないようならピンセットなどで生餌をつまんでカエルの口元に近づけてみてください。

その際虫のような動きを意識して自然に近づけるのがポイントです。

べない場合は生餌の種類を変えて同じようにチャレンジ。

一度食べてくれればそれが餌であると認識するのは早いでしょう。

さらに好みの餌が見つかれば「食べない」と心配することもなくなります。

人口餌の場合

先述していますがイエアメガエルは最初から人口餌を食べない可能性が高いです。

それでも「虫は苦手だからどうしても人口餌で」という人もいますよね。

人口餌を食べてもらうためには人口餌を生餌のように見せかける必要があります。

ピンセットで与える場合には虫の動きを意識してベビーの口元に持っていきます。

ベビーが嫌がるようならあまり無理はしないこと。

ピンセットを嫌いになることがあるからです。

ピンセットが光るのが苦手な子もいるので木製の耳かきを代用することも可能です。

その場合も「虫の動きを意識して、嫌がったらすぐにやめる」がポイントです。

ピンセットがダメな時はテグスや糸を準備してください。

人口餌をこねることができるくらいに水分で調節してテグスや糸の先に練りつけます。

それをベビーの前で動かします。

もちろん虫の動きを真似るのが重要です。

上下左右に動かしてベビーの注意を惹きつけてくださいね。

イエアメガエルは動くものを食べるという習性があります。

人口餌がどうしても嫌いな子もいます。

餌を食べないのであれば餓死してしまいます。

その時は飼い主さんが意を決して生餌に変更しなければいけません。

イエアメガエルは上陸後何日ぐらいで餌を食べる?

イエアメガエルはしっぽがなくなってだいたい2~3日後くらいから餌を食べ始めます。

オタマジャクシから飼育していると手足が生えそろってある時期から餌を食べなくなります。

その間しっぽから栄養を吸収しています。

栄養源のしっぽは無くなってしまうのに餌を食べないイエアメガエルベビー。

ベビーは何日間の絶食に耐えられるのでしょうか。

調べてみると上陸後14日何も食べなかったイエアメガエルが☆になったという記事を見つけました。

10日目には骨が浮き彫りになるほどガリガリに痩せてしまったそうです。

体力も低下したせいか目をつぶって動かない時間がほとんどだったとのことでした。

イエアメガエルが餌を食べないと悩んだ飼い主さんの中にはダメもとで強制給餌を行ったという人もいます。

小さなイエアメガエルベビーを掴んで口を開けさせるのは初心者にはとても難しいことです。

できればそこまでしなくても自力で食べてほしいです。

個人的には気温をあげるのが最優先だと考えています。

食べる体力がなくなる前に環境や餌を見直して対策を打っておきたいですね。

まとめ

今回はイエアメガエルの上陸後の餌についてご紹介しました。

イエアメガエルの餌には

・生餌

・人口フード

の2種類あります。

イエアメガエルベビーが餌を食べない時には

・環境の見直し

・餌を変える

のが大きなポイントになります。

飼育ケース内に隠れる場所があるか、20度前後あるか再度確認してみましょう。

どうしても人口餌を食べないケースだと生餌を与えるしかなくなります。

イエアメガエルベビーを飼う人は虫を触る覚悟を持って飼育してもらいたいと思います。

せっかく上陸したイエアメガエルです。

天寿を全うすれば10年の付き合いも可能です。

しっかり育てていい相棒にしましょうね。

2024/5/26

信頼できるペットショップの見極め方!悪質店の危険な3つの特徴

ペットを飼うということは大切な決断であり、慎重に行わなければなりません。 悪質なペットショップが存在する現状を踏まえ、どのようにして適切なペットショップを選ぶか、具体的な方法をご紹介します。 ペットの飼育環境や店員の対応、かわいそうな動物を買うべきかどうかなど、ペットショップ選びのポイントを解説しています。 ペットとの正しい出会い方を知り、動物たちの命を守るための情報を得られるでしょう。 スポンサーリンク 目次 悪質ペットショップの見分け方飼育環境のチェックポイントスタッフの態度と知識販売されているペット ...

ReadMore

2024/3/9

猫はひとりぼっちの留守番が寂しい?さみしがり屋がかかりやすい病気とは?

「猫ってひとりぼっちは寂しくないの?」と考えたことはありませんか? 一匹だけで飼育していると、「猫仲間が欲しくないかな?」「ひとりで退屈かもしれない」と思いますよね。 さみしがり屋の猫だとかかりやすい病気があり、問題行動の原因になるため注意が必要です。 この記事では 一匹で飼育するメリットとデメリット 甘えん坊猫の特徴とかかりやすい病気 多頭飼育のメリットとデメリット について解説します。 あなたの愛猫にさみしがり屋さんの傾向はありませんか? 気になる人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫 ...

ReadMore

2024/2/25

ペットの売れ残りは引き取り出来る?殺処分やその後の行方について

ペットショップに行くと「一緒に暮らしたらどんなに楽しいだろう」「先住犬(猫)と仲良くできるかな?」など夢が膨らみますよね。 良いご縁に恵まれてお迎えが決まったペットは幸せな毎日が訪れるでしょう。しかし、誰の目にもとまらないペットはどうなるのでしょうか。 「売れ残ったペットは殺処分される」という噂もあり、その後の行方が気になります。 この記事ではペットショップの売れ残りのその後について解説します。 殺処分や売れ残ったペットの引き取り方法なども紹介していますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ...

ReadMore

2024/2/24

犬が留守番でうんちまみれになる!対策と分離不安症の関係とは?

愛犬に会いたくて急いで帰ったら、ケージがうんちまみれでがっかり…なんて経験ありませんか? 特に子犬期に多く、ケージだけでなく愛犬の足や身体まで汚れていることもしょっちゅうですよね。 帰宅するたびにシャンプーしたりして、いつまで続くのかと不安になってしまうでしょう。 この「うんちまみれ」には原因があります。時には見過ごせないケースもあり、注意が必要です。 この記事を読めば、うんちまみれになる原因と対策が分かります。 最後まで読んで参考にしてくださいね。 スポンサーリンク 目次 留守中にうんちまみれにしてしま ...

ReadMore

2023/12/26

犬草の代わりってあるの?散歩中に草を食べる対処法や注意点も紹介

「愛犬が雑草を食べるけど大丈夫?」「散歩中に夢中になって草を食べるのはなぜ?」と悩む飼い主さんは多いでしょう。 葉っぱを食べている最中に吐きそうになっているのを見ると心配になりますよね。 また、公園などで撒かれる除草剤の影響も気になります。 除草剤の中にはペットに害があるものがあるため注意が必要です。 当記事では犬が草を食べる対処法や注意点について解説します。 犬草の代わりになる方法も解説しているので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 犬が草を食べる理由理由①:楽しかったり食べるのが好き理由 ...

ReadMore

-その他, イエアメガエル

© 2024 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5