その他

ペットが死亡したら休暇は必要!摩擦を生まない職場への伝え方とは?

ペットを飼育していると必ず訪れる「ペットの死」。ペットロスという言葉もあるほど、ペットの死は飼い主さんに大きなダメージを与えます。

体調面にも影響が強く出るため、ペットが死亡したら休暇が必要です。一方ペットの死亡で仕事を休むとなると、職場との摩擦が生じるケースもあります。

この記事ではペットの死を理由に休暇を取る際の職場との摩擦を避ける方法について解説します。

ペットを飼っている人もそうでない人も、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ペットロスとは?

ペットロスとはペットをなくした時に生じる心身の不調のことです。

主な症状

【精神面】

  • 感情が乏しくなる
  • 怒り、恐怖、不安、孤独、寂しさ、やるせなさ、罪悪感、自責感、無力感
  • 集中力や意欲の低下、抑うつ など

【身体面】

  • 睡眠障害
  • 食欲障害
  • 疲労感、頭痛、肩こり、めまい、動悸
  • 胃の不調、便秘、下痢などの消化器症状

死別の相手が人でも動物でも、悲しいことに変わりはありません。家族や親しい人をなくした時と同様に落ち込みます。

ペットロスになったら自分の心と向き合う時間が必要です。自分を責めずに、苦しい感情が吐きだせる時間を作りましょう。

職場への休暇の上手な伝え方

ペットの死を理由に休暇を取る際には、職場との摩擦を避けるためにも上手な伝え方が必要です。

日本の社会ではまだペットのために休暇を取ることに対する理解が不十分なため、正直に理由を伝えることが難しい場合もあります。

3つのポイントを理解して上手に休暇を伝えましょう。

  • ペットの死亡は忌引き対象外
  • 有給がベスト
  • 別の理由を探す

ペットの死亡で仕事を休むことを心苦しく思う必要はありません。

「このまま仕事をしてもはかどらないどころかミスする可能性がある」と割り切って休暇を取りましょう。

ペットの死亡で忌引きは不可

一般的な企業では、ペットの死亡を忌引きの理由として使用不可能です。忌引き休暇の対象は三親等までに限られるため、ペットはその対象外となります。

一方でアイペット損害保険、ユニ・チャーム、日本ヒルズ、コルゲート株式会社などでは、ペットの慶弔休暇を採用しています。

ペット先進国であるアメリカでは、最大3日間の忌引き休暇が申請できるというので驚きです。

日本でも現在ペットの需要が増えているため、これからペット慶弔休暇制度を導入する企業が増えていくと考えられます。

ペットの死亡で休暇を取る場合は有休がベスト

ペットのために休暇を取る場合、有給休暇を利用するのがベストでしょう。

ただし有給休暇には数に限りがあります。入社して間もない場合や使い切ってしまった場合には、有給休暇を利用できません。

有給休暇の残り日数を把握して利用しましょう。

全ての人が理解するわけではない

ペットが家族であると考える人も増えていますが、まだまだペットに対する理解が浸透していない社会もあります。

中には、ペットが苦手だったり動物に対して嫌悪感を持っている人もいるため注意しましょう。

ペットの死が理由の休暇は、職場の人間関係に摩擦を生む可能性があることを覚えておかなければいけません。

摩擦なく休むための理由が大事

ペットの死を理由に休暇を取る際には、理解されやすい別の理由を使うのも有効です。

例えば、自身の体調不良や家族の急な用事など、職場で理解されやすい理由を選びましょう。

あるサイトでのアンケートでも、「ペットが死んだら会社を休みますか?」との問いに対し下記のような回答が寄せられています。

  • 1位:体調不良などの別の理由を告げて休む……44%(66人)
  • 2位:ペットが死んだぐらいでは休まない……19%(29人)
  • 同率3位:正直に理由を告げて休む……13%(20人)
  • 同率3位:有給が残っているなら休む……13%(20人)
  • 5位:無理してでも出社する……10%(15人)

これによって、職場との摩擦を避けることができます。

自分のペットがどれほど特別な存在であっても、全ての人に同じように理解されるわけではないことを知っておくことが大切です。

復帰後のフォローアップも忘れずに

休暇を取得した後は、復帰後のフォローアップも忘れずに行いましょう。

休暇中に仕事を代行してくれた同僚や上司に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、復帰後には「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」と謝罪することも大切です。

さらに、休暇を取る前の進行中の仕事やプロジェクトについての状況確認や手伝える部分があるかどうか尋ねると、職場との連携をスムーズに進めることができます。

他の人が自分の休暇中にかなりの負担を背負った可能性もあるため、配慮と感謝の気持ちを忘れずに伝えることが重要です。

まとめ:何より後悔しない選択を!

ペットが死亡した際には、その喪失感を適切に受け止めるためにも休暇を取ることが必要です。しかし、職場環境や社会の理解がまだ十分ではないこともあるため、伝え方や理由を選ぶ際は慎重に考える必要があります。

摩擦を避けるために、ペットの死を休暇の理由として直接伝えずに他の理由を使うのも有効です。ただし、後悔しない選択をするためにも、ペットとの別れを正直に伝える場合もあるでしょう。

自身の環境や職場の雰囲気をよく考え、適切な方法で休暇を取得することが大切です。

2024/3/9

猫はひとりぼっちの留守番が寂しい?さみしがり屋がかかりやすい病気とは?

「猫ってひとりぼっちは寂しくないの?」と考えたことはありませんか? 一匹だけで飼育していると、「猫仲間が欲しくないかな?」「ひとりで退屈かもしれない」と思いますよね。 さみしがり屋の猫だとかかりやすい病気があり、問題行動の原因になるため注意が必要です。 この記事では 一匹で飼育するメリットとデメリット 甘えん坊猫の特徴とかかりやすい病気 多頭飼育のメリットとデメリット について解説します。 あなたの愛猫にさみしがり屋さんの傾向はありませんか? 気になる人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫 ...

ReadMore

2024/2/25

ペットの売れ残りは引き取り出来る?殺処分やその後の行方について

ペットショップに行くと「一緒に暮らしたらどんなに楽しいだろう」「先住犬(猫)と仲良くできるかな?」など夢が膨らみますよね。 良いご縁に恵まれてお迎えが決まったペットは幸せな毎日が訪れるでしょう。しかし、誰の目にもとまらないペットはどうなるのでしょうか。 「売れ残ったペットは殺処分される」という噂もあり、その後の行方が気になります。 この記事ではペットショップの売れ残りのその後について解説します。 殺処分や売れ残ったペットの引き取り方法なども紹介していますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ...

ReadMore

2024/2/24

犬が留守番でうんちまみれになる!対策と分離不安症の関係とは?

愛犬に会いたくて急いで帰ったら、ケージがうんちまみれでがっかり…なんて経験ありませんか? 特に子犬期に多く、ケージだけでなく愛犬の足や身体まで汚れていることもしょっちゅうですよね。 帰宅するたびにシャンプーしたりして、いつまで続くのかと不安になってしまうでしょう。 この「うんちまみれ」には原因があります。時には見過ごせないケースもあり、注意が必要です。 この記事を読めば、うんちまみれになる原因と対策が分かります。 最後まで読んで参考にしてくださいね。 スポンサーリンク 目次 留守中にうんちまみれにしてしま ...

ReadMore

2023/12/26

犬草の代わりってあるの?散歩中に草を食べる対処法や注意点も紹介

「愛犬が雑草を食べるけど大丈夫?」「散歩中に夢中になって草を食べるのはなぜ?」と悩む飼い主さんは多いでしょう。 葉っぱを食べている最中に吐きそうになっているのを見ると心配になりますよね。 また、公園などで撒かれる除草剤の影響も気になります。 除草剤の中にはペットに害があるものがあるため注意が必要です。 当記事では犬が草を食べる対処法や注意点について解説します。 犬草の代わりになる方法も解説しているので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 犬が草を食べる理由理由①:楽しかったり食べるのが好き理由 ...

ReadMore

2023/12/24

大型犬の多頭飼いの費用は?ケージや散歩についても解説

「大型犬を多頭飼いしたいけど費用はどれくらいかかるの?」「大型犬を多頭飼いしたらどうやって散歩させるの?」と悩んでいませんか? 大型犬を多頭飼いしたいのに費用がかわからず散歩も大変そうで、二の足を踏んでいる人は少なくないでしょう。 一方で、大型犬の多頭飼育は幸せいっぱいです。モフモフに囲まれていると嫌なことも忘れてしまいますよ。 当記事では大型犬の多頭飼いの費用や散歩などについて解説します。 ラブラドールとゴールデンを多頭飼育している我が家の現実的な費用や、2頭同時の散歩事情についてもお話ししています。 ...

ReadMore

-その他, ,

© 2024 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5