保護猫はなつかない?高橋海人が半年間お世話した保護猫が家族のもとに…【坂上どうぶつ王国】

2021年7月10日

フジテレビ系バラエティー『坂上どうぶつ王国』では「多頭飼育崩壊」での保護猫問題に着目し譲渡活動を行っています。

番組内ではking&princeの高橋海人さんがなかなかなつかない保護猫のお世話を半年間続けてきました。

7月16日の放送では高橋海人さんがお世話をした19匹の保護猫たちをいよいよ譲渡へ?!

“坂上どうぶつ王国”ファミリーが「多頭飼育崩壊」の現場から猫たちを救うために立ち上がります。

スポンサーリンク

高橋海人「頑張りたいと思います!」

1月15日放送で保護猫のお世話をすることに決まった高橋海人さん。

僕は猫担当なので頑張りたいと思います!

と気合を入れていました。

この日の放送では複数の猫をどのようにお世話するのかを学ぶため、現在70匹もの猫を保護している“レスキューのプロ”大網直子氏の保護シェルターを訪ねています。

大網直子さんは横浜市青葉区にあるさまざまな理由で保護された犬猫のためのシェルター「おーあみ避難所」を開設。

自宅を解放してボランティア約60名と犬猫を保護して飼育しています。

おーあみ避難所

番組内でテーマとして取り上げられている「多頭飼育崩壊」とはペットを大量に繁殖させてしまい飼育するのが困難になるという社会問題で、番組でもこれまで多くの現場に密着してきました。

坂上どうぶつ王国では多頭飼育崩壊が起きた一軒家を猫たちが快適に暮らせるシェルターに改装し最終的に新しい家族へ譲渡するという長期計画を始動。

王国ファミリーがそのお手伝いをします。

番組内で坂上忍さんと高橋海人さんのほか片平なぎささん、野生爆弾くっきー!さん、堀田真由さんが、大網直子さんとともに現場へ向かったときのこと。

初めて目にした多頭飼育崩壊の現場に「なんだこれは…」と言葉を失う坂上忍さん。

ファミリーたちは早速猫の数を把握するところから始めますが、2階建ての一軒家の至る所に猫の姿が。

さらに家具と壁の隙間などにもたくさんの猫たちが隠れているため、家具を動かしながら猫を見つけていきます。

この一軒家は今後、どのように保護シェルターに改装していくことになるのでしょうか。

お世話を学ぶ堀田真由さん

7月16日の放送では

・高橋海人さんが猫ハウスをリフォーム!

・くっきー!さんは荒れ果てた部屋をくっきーアートで生まれ変わらせる?

・半年前は人を信じていなかった猫が…いよいよ!譲渡第1号は!?

と盛りだくさんの内容になっています。

その他

2023/9/2

ペットが死亡したら休暇は必要!摩擦を生まない職場への伝え方とは?

ペットを飼育していると必ず訪れる「ペットの死」。ペットロスという言葉もあるほど、ペットの死は飼い主さんに大きなダメージを与えます。 体調面にも影響が強く出るため、ペットが死亡したら休暇が必要です。一方ペットの死亡で仕事を休むとなると、職場との摩擦が生じるケースもあります。 この記事ではペットの死を理由に休暇を取る際の職場との摩擦を避ける方法について解説します。 ペットを飼っている人もそうでない人も、ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ペットロスとは?職場への休暇の上手な伝え方ペットの死亡で ...

ReadMore

2023/9/8

猫のマーキングにオムツはOK?理由や対処法も詳しく解説

猫のマーキング行動は飼い主にとって困りごとの一つです。 マーキング対策にオムツは使用できるのでしょうか? この記事では 猫がマーキングをする理由 猫のマーキング対策 について解説します。 猫のマーキングに困っている人はぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫にオムツは可能猫がマーキングをする理由は?理由1.発情期理由2.同居猫とのテリトリー争い理由3.ストレスオムツ以外の対処法①避妊・去勢手術を受ける②トイレシーツを張る③アルミホイルを使用するまとめ猫にオムツは可能 マーキング対策として猫に ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/7/29

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない?理由について解説

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない経験がある飼い主さんは多いでしょう。 様子が見えないのは心配になりますよね。 ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこないのはなぜなのでしょうか? この記事ではシェルターから出てこないヒョウモントカゲモドキの理由について解説します。 ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)がシェルターから出てこない理由は?レオパのシェルターは透明だと様子が分かるヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にシェルターは必要?①隠れ家 ...

ReadMore

2023/7/29

猫のマーキング対策にはアルミホイルが最適!使用方法と嫌がる理由について解説

多くの飼い主さんが悩む猫のマーキング。 一度マーキングを覚えてしまうと去勢後でも続けるケースもあり、その対策に頭を悩ませてしまいます。 実は簡単な方法として、ご自宅にあるアルミホイルで対応が可能なんです。 この記事では猫のマーキングのアルミホイルでの対策方法を解説します。 猫のマーキングに困っている人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫のマーキングでアルミホイルを使う方法猫はなぜマーキングをするの?縄張り意識の表現パートナーのアピール不安やストレスの発散猫のマーキングでアルミホイルが適して ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/6/28

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月食べないけど大丈夫?拒食の原因と対処法とは?

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月も餌を食べないと心配になります。 急に食べなくなると、病気になったのかと不安になるものですよね。 この記事ではヒョウモントカゲモドキが食べない原因と対処法について解説します。 ヒョウモントカゲモドキが絶食に耐えられる期間もわかりますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキが食べなくても大丈夫なのはどれくらい?ベビーだと1週間以上は危険ヒョウモントカゲモドキが食べない原因は?1.成長によるもの2.温度が適切でない3.ストレスがかかっている4. ...

ReadMore

-

© 2023 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5