犬の歯磨きの知恵袋!便利グッズや慣れさせ方もご紹介

2021年5月8日

 

歯周病にならないためにも犬の歯磨きはとても大事なものです。

愛犬はお利口さんに歯磨きをさせてくれますか?

なかなか歯磨きをさせてくれなくて困っている飼い主さんも多いと思います。

そこで今回は歯磨きに関する知恵袋としてグッズや歯磨きに慣れさせる方法をご紹介します。

動物病院時代に経験した出来事も明かしちゃいます。

あなたが知らない画期的なグッズが見つかるかも?!

最後までご覧ください。

こちらもCHECK

犬の歯磨きのタイミングは?食後?寝る前?

愛犬の歯を見てください。 歯の根元が茶色くなっていませんか? もしくは石みたいなものが張り付いていることも。 それは歯石です。 歯石は放っておくと歯周病につながり、歯周病は歯肉を溶かします。 あごやマ ...

続きを見る

[toc]

スポンサーリンク

歯磨きの知恵袋って何がある?

犬の歯磨きの知恵袋として便利グッズをご紹介していきます。

一番歯垢を落としてしてくれるのは歯磨きなので、あくまで補助的な役割として使用してください。

デンタルケア用おもちゃ

日頃から小さなケアだけでもしておきたいという方用にデンタルケアおもちゃというものがあります。

ロープやトイなど遊びながらデンタルケアができるというものです。

噛んで歯の表面の汚れを取るというグッズでストレスなくケアができます。

遊びながらなのでストレスが発散できるのも魅力的ですね。

 

他にもヒヅメや骨などもあります。

 

ヒヅメや骨は固いのでチワワなどの小型犬は歯が欠けることもあるので注意が必要です。

青木家のラブラドール
青木家のラブラドール
ボクはヒヅメが大好きなんだ!
あなたは大型犬だから歯は丈夫そうね
猫ちゃん
猫ちゃん

歯磨きガム

最近歯磨きの補助として多くの歯磨きガムが販売されるようになりました。

口内をきれいに保ち、口臭を予防する効果があります。

 

もちろん歯磨きガムだけでは歯垢を落としきることはできませんが汚れを付きにくくすることはできます。

その効果を最大限に発揮するためには飼い主さんが手に持って何回も噛ませる必要があります。

ただ与えておくだけだとあっという間に食べてしまいます。

手に持ってあげて引っ張ったり奥歯で噛ませたりするといいですね。

液体歯磨き

歯磨きに時間をかけられない時の便利アイテム。

口の中に垂らすだけで歯石を付きにくくしたり口臭予防ができます。

 

もちろん歯ブラシに付けて使用することもできます。

口を触らせてくれない子には飲み水に数滴たらすだけで口臭予防の効果があるものもあります。

お手軽な補助グッズです。

スポンサーリンク

歯磨きをさせるための知恵袋!4ステップ

先述しましたが歯垢を取るのは歯磨きが一番効果があります。

犬は口元を触られるのを嫌がるため段階を踏んで歯磨きができるようになりましょう。

まずは4つのステップから。

簡単な流れ

  • 口元を触られるのに慣れる
  • 口唇をめくらせてくれるようにする
  • 口の中に手を入れて歯を擦るのに慣れさせる
  • 歯磨きシートで歯を擦る

口元を触られるのに慣れさせよう

口元を触られるのが嫌なことではないと覚えてもらいましょう。

遊びながらちょこちょこ口元を触ってもOK。

または

  1. グーにした手の中におやつ(フードでも可)を入れて軽く握る
  2. 人差し指と親指の輪の中に犬のマズルを入れさせておやつ(フード)をあげる
  3. おやつ(フード)に夢中になっている間に反対の手でマズルを触る

この方法でもいいでしょう。

自然と口元を触らせてくれるようになりますよ。

口唇をめくろう

食べながら触らせることになれたら口唇をめくりましょう。

  1. おやつ(フードでも可)を手に持って「マテ」
  2. 口唇をめくる
  3. 大人しくめくらせてくれたらご褒美のおやつ(フード)

口唇をめくる時間は最初は短時間から。

徐々に伸ばしていくようにします。

無理なく口唇をめくることができるようになれば次のステップへ。

口の中に手を入れて歯を擦ってみよう

歯磨きまでもう少しです。

次は口の中に手を入れて実際に指でこすります。

  1. 最初は前歯だけ短時間から
  2. 前歯になれたら奥歯まで擦る
  3. 前歯・奥歯になれたら歯の裏側まで擦る

嫌がるようなら無理は禁物。

前のステップへ戻ります。

ゆっくり慣れさせましょう。

シートで歯を磨く

歯を擦らせてくれるようになったら歯磨きシートで表面を擦ってあげます。

 

この時も決して時間はかけず嫌がるようならやめてください。

目安は歯の表面を磨くこと。

完璧でなくても大丈夫です。

表面が出来て裏側も磨けたら歯ブラシへ移りましょう。

歯ブラシになれさせる知恵袋!3ステップ

歯周ポケットまで磨けるのは歯ブラシしかありません。

しかしいきなり歯ブラシを入れても怖がるだけです。

歯ブラシにも慣れさせる必要があります。

簡単な流れ

  • 歯ブラシを危険なものではないと分かってもらう
  • 歯磨き粉を舐めさせる
  • 歯ブラシに歯磨き粉を付けて歯磨きスタート

歯ブラシを危険なものではないと分かってもらおう

犬が歯磨きを嫌がる原因として

いきなり歯ブラシを口の中に入れられて怖い思いをした

というものがあります。

最初は犬の鼻先に歯ブラシを近づけて危険なものではないと分かってもらいましょう。

歯ブラシのにおいを嗅がせたり咥えさせてみたり。

危険なものじゃない!と分かってもらえればスムーズにいきますよ。

歯磨き粉を舐めさせてみよう

犬が歯磨き粉を美味しいと覚えてくれれば歯磨きの際に喜んで来てくれるようになります。

最近の歯磨き粉はいろんな味があり趣向性が高くなっています。

 

ビルバックの歯磨きペーストは前の職場の動物病院でも販売していました。

あるワンちゃんはバニラ味が大好きだそうで、この歯磨き粉を見せるだけで自分から歯磨きの体勢になっていたそうですよ。

そうなってくれるとかなり歯磨きがしやすくなりますね。

いよいよ歯磨きしてみよう

歯ブラシは危険じゃない、歯磨き粉の好きな味まで分かったら歯ブラシに歯磨き粉を付けて歯磨きを始めましょう。

まずは前歯からゆっくり優しく。

あまり時間をかけず無理のない程度から始めます。

前歯が出来たら奥歯、それもできるようになったら歯の裏側まで磨けるようになると完璧です。

歯ブラシを歯に対して45℃の角度で磨くと歯周ポケットの汚れも磨くことができますよ。

まとめ

今回は犬の歯磨きの知恵袋についてご紹介しました。

歯磨き補助のグッズって色々ありますね。

ご紹介したグッズはあくまで補助で歯磨きが歯垢を取る一番の方法です。

歯磨きのポイント

  • 口に触らせるのに慣れさせる
  • 歯磨きシートで歯磨き練習
  • 歯磨き粉で好きな味を
  • 歯ブラシでの歯磨きは優しくゆっくりペースで

無理をせずに愛犬と飼い主さんのペースで歯磨きを始めてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

アクアリウム

2024/12/14

水槽を綺麗にする生き物は?コケ取りや残り餌の掃除屋さんを一挙紹介

アクアリウムを楽しむうえで、水槽の美しさを保つことはとても大切です。水槽に付くコケや食べ残し、フンやぬめりなどの汚れは見た目だけでなく、生体たちの健康にも悪影響を与える原因になります。 でも、毎日の掃除は難しいですよね。そんなとき頼りになるのが、水槽を綺麗にしてくれる「掃除屋さん」たちです。 コケを取り除く働きを持つ種類や、食べ残しやヘドロを処理してくれる生物、さらには水草や壁面に張り付いて汚れを食べるものまで、頼もしい生き物はたくさんいます。 例えば、ヒメタニシやミナミヌマエビ、プレコなど人気の掃除屋さ ...

ReadMore

2024/12/11

野良猫を外で飼うのは無責任?リスクと室内飼いのメリットとは?

野良猫を見かけたとき、「この子を幸せにしてあげたい」と感じたことはありませんか?しかし、外で猫を飼うことには様々なリスクや問題が潜んでいます。 自由に動き回る姿は微笑ましくても、そこには健康や安全の不安、法律や地域ルールとの関わり、さらには他者への迷惑が絡んでくる場合もあります。 一方、猫を室内飼いすれば健康や寿命が守られるだけでなく、飼い主としても安心して愛情を注ぐことができます。 では、野良猫を外で飼うことの課題やリスク、そして室内飼いがもたらすメリットとは具体的にどのようなものなのでしょうか? この ...

ReadMore

金魚

2024/12/11

金魚が浮く?沈む?転覆病の原因と対処法についても解説

金魚を飼っていると、「転覆病」という言葉を耳にすることがあります。これは、金魚が浮いたり沈んだりする症状のことで、飼い主さんにとっては避けたい病気の一つでしょう。 原因は多岐にわたり、食事や水質、温度、ストレス、遺伝などが関与しています。 この記事では、金魚の転覆病に関する知識とその対応策を詳しく解説します。 金魚の健康を守るためには、早期発見と適切なケアが鍵となります。続きを読み進めることで、あなたの金魚が元気に泳ぐ姿をいつまでも見守れるようになるでしょう。 転覆病とは何か 転覆病とは、主に金魚が浮く、 ...

ReadMore

2024/12/3

猫の口の周りに黒いポツポツ?猫ニキビの原因と対処法とは?

猫のニキビは、多くの飼い主にとって見過ごされがちな皮膚の問題です。「ただ見た目が悪いだけ」と捉えがちですが、きちんとしたケアが欠かせません。 猫ニキビとは何か、その症状や特徴、そしてなぜ発生するのかを理解することが、猫の健康管理において重要です。 この記事では ・猫ニキビとは何か・猫ニキビの原因と対処法 について解説します。 さらに、猫ニキビを悪化させないためにはどうすれば良いのか、具体的な対策も紹介します。 毎日のケアから、獣医師による適切な診察と治療法、さらには自宅での管理まで、効果的な方法について掘 ...

ReadMore

2024/12/4

おとなしい猫種おすすめ人気ランキング10選!初心者も飼いやすいのは?

おとなしい性格の猫種は初心者にもおすすめです。 初めての飼育だと、「思ったよりもやんちゃだった」「以外に鳴き声がうるさい」などのトラブルが少なくありません。そのため、初心者でも飼育しやすいとされる種類を選ぶとトラブルも少なく、安心でしょう。 また他のペットや子供とも良い関係を築くことができ、家庭生活に豊かさをもたらします。 さらに人懐っこく、静かで落ち着いた生活を好む性格も魅力の一つです。おとなしい猫種を選ぶことで、日常生活に癒しと安心をもたらし、長く共に暮らすことが可能となります。 この記事では、おとな ...

ReadMore

-