暑くて吐き気を催すくらいのこの時期、犬が吐いたら熱中症ではないかと心配になります。
そこで今回は犬が暑い日に吐く危険信号についてご紹介していきます。
最後までご覧ください
こちらもCHECK
-
-
犬が暑い時期に下痢するのはなぜ?その原因と対処法
愛犬が下痢をしていると心配になります。 暑い時期に下痢をするのはその時期ならではの理由があるんです。 そこで今回は犬が暑い時期に下痢をする原因についてご紹介していきます。 最後までご覧ください。 [t ...
続きを見る
[toc]
スポンサーリンク
犬が暑い日に吐いたら危険信号
「暑い日に犬が連日吐いている」
それは熱中症のサインかもしれません。
- 連続的に吐く(嘔吐が続く)
- 連日吐く
ならば動物病院へ連れていく必要があります。
他にも
- 下痢
- チアノーゼ(目の粘膜や舌などが紫色になること)
- 呼吸が早い
- 元気がない
などの症状がみられるなら迷わずに病院へ駆け込みましょう。
暑い日に吐く危険度は?
暑い日に吐くと言えば熱中症を疑いますよね。
ここからは嘔吐と熱中症の重症度をご紹介します。
軽度
熱中症が軽度ならそれが原因で吐くことはありません。
他に原因があるのかも。
ただし一回吐いただけなら様子見でもいいでしょう。
中度
1日に何度も吐くようなら熱中症中度の可能性があります。
元気がなかったり下痢やチアノーゼをおこしていないかなど、他の症状を確認してください。
重度
重度になると意識は無く全身虚脱状態になり吐くこともできなくなります。
明らかにおかしいと感じることができる状態です。
暑い日に吐いたら応急処置を
暑さで吐いたのであれば程度はどうであれ応急処置が必要です。
犬が暑いようならとにかく冷やすこと。
冷やす場所は首、脇、足の付け根の三か所を中心に行います。
もし氷や保冷剤などがなければ体に水をかけて風を送るのも効果があります。
この時顔にかからないように気を付けてください。
熱中症の可能性があり動物病院へ連れて行く間も冷やしながら移動します。
暑さで吐いたとすれば熱中症の可能性が高くなります。
吐くほどひどくなる前に呼吸が早くなった時点で冷やすことをお勧めします。
-
-
参考犬が暑い時に冷やす場所は人間と一緒?効果的な方法も
人は暑い時首などを冷やして涼みます。 犬にも同じことができるんですよ。 そこで今回は犬が暑い時に冷やす場所についてご紹介します。 効果的な冷やす場所も教えちゃいますよ。 もし熱中症になって動物病院 ...
続きを見る
まとめ
今回は犬が暑さで吐いた時の危険度をご紹介しました。
ポイント
- 一度吐くだけなら様子見で大丈夫
- 何度も吐いて他の症状がみられる場合は熱中症の可能性あり
暑さで吐くのは熱中症中度以上の症状です。
熱中症がひどくなると命はとりとめても脳に損傷が残ることもあります。
犬が暑さで吐く前に呼吸が早くなったら冷やしてあげるようにしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。