カスピ海ヨーグルトは犬が食べても大丈夫?犬にあげるときの注意点とは

2020年11月19日

乳酸菌が体にいいとされるヨーグルト。

毎日食べている方もいらっしゃると思います。

もちろん私もヨーグルトは毎日食べています。

人の体にヨーグルトがいいなら犬にもいいのでは?

さらに自宅で作っているカスピ海ヨーグルトならコストも安くていいじゃん!

ということで、犬にカスピ海ヨーグルトを食べさせてもいいか調べてみました。

犬にヨーグルトを与えるときの注意点も合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

犬にヨーグルトは食べさせてもいい

f:id:aokimariko:20201119191345j:plain

そもそも犬にヨーグルトは大丈夫なのかということが懸念されますが、犬にヨーグルトを食べさせてもOKです。

犬に乳製品は下痢するんじゃないの?と思われるかもしれません。

犬が牛乳などの乳製品で下痢をするのは乳糖を分解する能力が低いからです。

人でも牛乳で下痢をする方、いますよね。

私もそうです。

でもヨーグルトは発酵の過程で20~40%の乳糖が分解されます。

残りの乳糖も乳酸菌由来の酵素で体内で分解されるので乳糖で下痢をする心配がなくなります。

もちろん私もヨーグルトでは下痢しません。

手作りのカスピ海ヨーグルトは?

f:id:aokimariko:20201119191523j:plain

せっかく家でカスピ海ヨーグルトを作っているのだから愛犬と一緒に楽しみたいですよね。

でもカスピ海ヨーグルトは牛乳に株菌を混ぜているだけだから犬に食べさせて下痢をしないか心配になります。

実はカスピ海ヨーグルトも犬に食べさせていい食品です。

カスピ海ヨーグルトは牛乳に株菌を混ぜるだけで簡単に作れますが、株菌の中に含まれる乳酸菌がちゃんと乳糖を分解してくれるので犬にも安心してあげられます

ちなみにカスピ海ヨーグルトを作った時に水分が出ますよね?

あの水分はホエイ(乳清)と言ってたんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれますので、捨てずにカスピ海ヨーグルトと一緒に与えてくださいね。

カスピ海ヨーグルト以外の犬に与えてもいい乳製品

カスピ海ヨーグルトの他に犬に食べさせても安心な乳製品はチーズです。

「うちの子チーズが大好きなのよね。」とおっしゃる方は多いです。

このチーズも製造時にホエイ(乳清)を除去することで乳糖が除かれるので、チーズの状態では乳糖がほとんど残りません。

ただしチーズには塩分や脂肪分が多く含まれています。

「乳糖がほとんど含まれていないから」や「うちの子チーズが好きだから」と言ってあげ過ぎると心臓病や高血圧などの原因にもなりますので注意してください。

また、人間用はものすごく塩分が高くなります。

人間用のチーズがほんの少しだけでも体の小さな犬にとってみればかなりの塩分量になりますので、必ず犬用をあげるようにしてください。

【メール便対応可】アドメイト 牛乳3本分のカルシウムが入ったチーズバー 50g【犬/おやつ/国産/カルシウム】

楽天で購入

 

カスピ海ヨーグルトをあげるときの注意点

f:id:aokimariko:20201119191853j:plain

体質に合うか

人にだってヨーグルトが体質に合わずになぜか下痢してしまうことってありますよね。

犬も同様で体質に合わなければ下痢をすることもあります。

まずは少量だけ食べさせてみて下痢をしないか様子を見てください。

糖分を加えない

カスピ海ヨーグルトをあげるとき、甘い方がおいしいからと砂糖や果物を入れてしまうとカロリーオーバーの危険性や糖尿病、虫歯のリスクも高くなります。

カスピ海ヨーグルトを与えるときは砂糖などを入れないようにしてください。

また、市販のヨーグルトをあげる場合にはプレーンタイプのものがお勧めです。

加糖タイプのもので虫歯になりにくい人工甘味料が含まれるものもありますが、人工甘味料にはキシリトールも含まれます。

キシリトールは犬にとって毒性のあるもの。

カスピ海ヨーグルトを作っているならそちらの方が添加物も入ってなくて安心ですね。

温度にも気を付けて

ヨーグルトは冷蔵保存をします。

冷たすぎると犬が下痢をすることもあります

犬にあげるときは常温に戻してからにしてください。

薬と一緒にあげるときには確認を

前に「薬は嫌がって飲まないけどヨーグルトに混ぜるとばれずに投薬できる」と言っていた方がいらっしゃいました。

その他にも飼い主さんが乳製品で投薬していると話をした後獣医から「乳製品と一緒に薬をあげないでください」と言われているのを何度か見かけました。

薬の種類によっては乳製品に含まれるカルシュウムが薬の効きを邪魔してしまうことがあります

薬と一緒に乳製品をあげる際には動物病院で確認をしましょう。

まとめ

人のお腹に優しいカスピ海ヨーグルトは犬にも優しいことが分かりましたね。

牛乳と混ぜるだけで簡単に作れちゃうカスピ海ヨーグルト。

愛犬と飼い主の健康のためにも毎日摂取したいですね。

その他

2023/9/2

ペットが死亡したら休暇は必要!摩擦を生まない職場への伝え方とは?

ペットを飼育していると必ず訪れる「ペットの死」。ペットロスという言葉もあるほど、ペットの死は飼い主さんに大きなダメージを与えます。 体調面にも影響が強く出るため、ペットが死亡したら休暇が必要です。一方ペットの死亡で仕事を休むとなると、職場との摩擦が生じるケースもあります。 この記事ではペットの死を理由に休暇を取る際の職場との摩擦を避ける方法について解説します。 ペットを飼っている人もそうでない人も、ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ペットロスとは?職場への休暇の上手な伝え方ペットの死亡で ...

ReadMore

2023/9/8

猫のマーキングにオムツはOK?理由や対処法も詳しく解説

猫のマーキング行動は飼い主にとって困りごとの一つです。 マーキング対策にオムツは使用できるのでしょうか? この記事では 猫がマーキングをする理由 猫のマーキング対策 について解説します。 猫のマーキングに困っている人はぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫にオムツは可能猫がマーキングをする理由は?理由1.発情期理由2.同居猫とのテリトリー争い理由3.ストレスオムツ以外の対処法①避妊・去勢手術を受ける②トイレシーツを張る③アルミホイルを使用するまとめ猫にオムツは可能 マーキング対策として猫に ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/7/29

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない?理由について解説

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない経験がある飼い主さんは多いでしょう。 様子が見えないのは心配になりますよね。 ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこないのはなぜなのでしょうか? この記事ではシェルターから出てこないヒョウモントカゲモドキの理由について解説します。 ぜひ最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)がシェルターから出てこない理由は?レオパのシェルターは透明だと様子が分かるヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にシェルターは必要?①隠れ家 ...

ReadMore

2023/7/29

猫のマーキング対策にはアルミホイルが最適!使用方法と嫌がる理由について解説

多くの飼い主さんが悩む猫のマーキング。 一度マーキングを覚えてしまうと去勢後でも続けるケースもあり、その対策に頭を悩ませてしまいます。 実は簡単な方法として、ご自宅にあるアルミホイルで対応が可能なんです。 この記事では猫のマーキングのアルミホイルでの対策方法を解説します。 猫のマーキングに困っている人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫のマーキングでアルミホイルを使う方法猫はなぜマーキングをするの?縄張り意識の表現パートナーのアピール不安やストレスの発散猫のマーキングでアルミホイルが適して ...

ReadMore

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

2023/6/28

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月食べないけど大丈夫?拒食の原因と対処法とは?

ヒョウモントカゲモドキが1ヶ月も餌を食べないと心配になります。 急に食べなくなると、病気になったのかと不安になるものですよね。 この記事ではヒョウモントカゲモドキが食べない原因と対処法について解説します。 ヒョウモントカゲモドキが絶食に耐えられる期間もわかりますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ヒョウモントカゲモドキが食べなくても大丈夫なのはどれくらい?ベビーだと1週間以上は危険ヒョウモントカゲモドキが食べない原因は?1.成長によるもの2.温度が適切でない3.ストレスがかかっている4. ...

ReadMore

-

© 2023 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5