デグー

デグーと猫は共存できる?寿命や飼い方も解説

2023年12月13日

ペットの多頭飼いは、飼育者にとって夢のようなものです。それが異種多頭飼育となるとどうでしょう。

例えば、デグーと猫は共存できるのでしょうか?

この記事ではデグーと猫は共存できるのかについて解説します。

寿命や飼い方、飼うんじゃなかったなどの不穏な噂についても解明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

デグーと猫は共存できる?

デグーと猫は、一緒に飼うことはおすすめできません。理由は、猫は肉食動物、デグーはネズミと同じげっ歯類だからです。

共存が難しい理由

猫はデグーが捕食対象となる

生活空間が同じだと、デグーは猫に捕食される可能性があります。

生涯狩られる恐怖におびえるデグーのストレスは半端ないでしょう。健康問題も発生しかねません。

SNSではハムスターと仲が良い猫ちゃんも見かけますが、非常に珍しいです。

そうなるためには

  • 猫が生まれて目も見えないようなころからデグーが一緒に住んでいる
  • 猫の性格が穏やか
  • 猫が狩りに全く興味がない

など多くの条件が一致しないと難しいでしょう。

狩りは猫の本能なので、デグーとの共存はなかなか厳しいと考えられます。

デグーの寿命は?

デグーの寿命はおよそ5年から10年です。ただし飼育方法や環境によって変わってきます。

長生きの秘訣

  • 清潔なケージと適切な温度管理
  • 栄養バランスがいい食事
  • 獣医師のケア

デグーはケージを汚します。回し車を回しながらうんちやおしっこをするので、糞や尿を周りに巻き散らかします。

そのため毎日ケージの掃除をしましょう。清潔なケージはデグーの健康状態を保ってくれますよ。

また、デグーにはペレットと牧草が必要です。

ちなみに主食は牧草で、ペレットは牧草で足りない栄養素を補うものになります。

牧草は不足しないようたくさん入れてあげましょう。

加えてデグーを診てもらえる動物病院を見つけておきましょう。

動物病院の中には犬猫の診察のみで、エキゾチックアニマルは専門外としているところもあります。

体調を崩したときに頼れる獣医師を見つけておくことが重要です。

デグーの飼い方

デグーの飼育に必要なのは

  • ケージ
  • 寝床
  • 給水器
  • 餌入れ
  • 回し車
  • 牧草フィーダー

です。

野生のデグーはアンデス地方の標高1,000mを超える山の上で生活しています。平地を走り回るのではなく山を登ったり下りたりするのが得意です。

そのため、デグーのケージは広さより高さを重視しましょう。ステップがあるとそのうえで休む姿がみれますよ。

他にも運動不足にならないよう回し車を設置しておいてください。

牧草フィーダーには牧草をたっぷり入れてあげて、いつでも食べられるようにしておきましょう。

デグーは人に慣れやすく、慣れたら自分から手のひらに乗ってきます。

毎日お世話をして、デグーに顔を覚えてもらいましょう。

デグーの鳴き声は?

デグーには「鳴きネズミ」と呼ばれるように、様々な鳴き声でコミュニケーションを取ります。

デグーを理解するのに役立ててください。

「キー!」や「ピー!」

この鳴き声はびっくりした時の鳴き声です。

聞かれるタイミング

  • 遊んでいて挟まった
  • 車の音に驚いた など

その後、「キッキッ…」がしばらく続くケースもあります。

「ピロピロピロ♪」「プププ」「ピヨピヨ」

デグーによって声が違いますが、語尾に音符が付きそうな鳴き声は嬉しかったり楽しかったりするときです。

聞かれるタイミング

  • まわし車が楽しい
  • おやつがおいしい
  • 飼い主が帰ってきた
  • 待ちかねた部屋んぽ など

デグーによっては撫でてもらいながらこの声が聞かれるケースがあります。

「プー!」「チー!」「ヂー!!」

抗議の鳴き声です。下手すると噛まれる可能性すらあります。

聞かれるタイミング

  • おやつを邪魔された
  • 尻尾を噛まれた
  • 寝る邪魔をされた など

人同様、気の長さには個体差があります。ギリギリまで抗議を我慢する子やすれ違っただけで怒る子など、抗議の鳴き声のタイミングは様々です。

「グッグッ…」「ブッブッ…」

短い濁音の鳴き声の時、デグーは怒りに震えています。「プー!」「チー!」とは比較にならず、オス同士の喧嘩の直前に聞かれます。

聞かれるタイミング

  • 取っ組み合う前
  • 噛み付く寸前

飼い主としてはけんかを止めたいところですが、手を出すと確実に噛まれます。大きなケガにつながりかねないので、仲裁する際には決して手を出さないようにしてくださいね。

デグーを飼うんじゃなかったといわれるのはなぜ?

まれに、「デグーを飼うんじゃなかった」といわれる場合があります。

その理由としては主に3つ考えられます。

  • 知識や経験不足
  • なつかない
  • 病院問題

飼って後悔するパターンの多くは、「思っていたのと違った」といった理由です。飼育人数がまだまだ少ないデグーだと、想像とは違うものになりやすいでしょう。

また、予想以上になつかないともいわれます。

犬や猫と同じようになつくと思ったら大間違いです。デグーは比較的なつきやすい動物ですが、犬や猫とはなつき方が違うということを知っておきましょう。

さらにデグーが病気になった時、診てくれる獣医師が少ないのもちょっとした後悔のポイントです。

犬や猫を診察しても、エキゾチックアニマルは専門外とする動物病院も多くあります。

デグーを飼い始める前には、診てくれる動物病院が近くにあるかを確認しておきましょう。

まとめ

異種多頭飼育は魅力的ですが、基本的にはデグーと猫を一緒に飼うのはおすすめできません

デグーのストレスとなり、ケガなどのトラブルにつながるリスクが高くなります。

同時飼育するのであれば、できれば部屋を分けましょう。猫禁止の部屋を作ると、デグーも安心して生活できます。

接触をさせないことが重要ですね。

2025/3/2

猫の粗相は病気の可能性も?原因や対策を解説

猫がトイレ以外でおしっこやうんちをしてしまうことにお困りではありませんか? 愛猫の粗相には、飼育環境の変化や、老化による身体の変化、さらには病気や発情期など、実はさまざまな原因が潜んでいることがあります。 猫の健康状態や気持ちをしっかり理解することで、問題の解決策を見つける手助けとなります。 この記事では、猫の粗相の原因を詳しく解説し、どうすれば愛猫のトイレ問題を解消できるかについて解説します。 また、効果的な対策や掃除方法も合わせて紹介します。 愛猫との生活をより快適にするためのヒントが満載ですので、ぜ ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/12

ベタの入れ物はどれがおすすめ?ボトルや専用水槽の飼い方も解説

初めてベタを飼うのに、専用の水槽での飼育とボトルアクアリウム、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。 美しいヒレを持つベタは多くの人に愛されていますが、正しい方法で飼育することが大切です。 専用水槽には、ろ過フィルターやヒーターを使った安定した環境作りがポイントです。 一方で、ボトルアクアリウムはコンパクトで便利ですが、初心者にはハードルが高い一面もあります。 本記事では、それぞれのメリットやデメリット、具体的な飼育方法について詳しく解説します。 最適な飼育スタイルを見つけて、ベタとの素晴らしい時 ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/11

水槽の掃除をしてくれる貝おすすめ12選!選び方や導入方法も解説

水槽の美しさを保つためには定期的な掃除が欠かせませんが、面倒くさく感じている人は多いと思います。 そんな水槽の掃除が簡単に行えるとしたら嬉しいですよね。 実は、水槽の掃除を手伝ってくれる貝が存在します。 これらの貝は、水槽内の汚れや藻を食べてくれるため、水質を清潔に保つ頼もしい存在です。 この記事では、水槽の掃除役としておすすめの貝を12種類ご紹介します。 それぞれの特徴や適した環境について詳しく掘り下げていきますので、自分の水槽にぴったりの貝を見つける手助けとなるでしょう。 さらに、貝を選ぶ際のポイント ...

ReadMore

アクアリウム

2025/2/11

【グッピーの屋外飼育】ヒーターなしでも飼えるか解説

グッピーはそのカラフルな姿と飼育の手軽さから、多くのアクアリウム愛好者に支持されています。 しかし、一部の方は屋外での飼育を試みることもあるでしょう。 この記事では、グッピーが屋外飼育が可能かどうかを解説します。 また、ヒーターなしでの飼育が可能かどうかについても触れます。 さらに、日本の一部地域で問題視されているグッピーの野生化についても考察します。 飼育する上で、自然環境にどう影響を及ぼすのか、といった点も気になるところです。 それでは、詳しく見ていきましょう。 グッピーの屋外飼育は可能? グッピーの ...

ReadMore

2025/2/8

ラブラドールに服は必要?冬の寒さ対策を実際の飼い主が解説

「ラブラドールレトリバーに洋服は着せるべき?」「SNSで大型犬に服を着せてるけど、夏場でも必要?」と悩んでいませんか? ラブラドールレトリバーはその厚い被毛から、一見すると服を必要としないように見えます。 しかし、特定の状況では服を着せた方が良い場合があります。 本記事では、ラブラドールにとって服が必要なケースや注意点について、実際の飼い主が解説していきます。 この記事でわかること ラブラドールに洋服が必要な場合 ラブラドールに服を着せる注意点 ラブラドールに適した服の選び方 ラブラドールに服を着せるか迷 ...

ReadMore

-デグー