猫がふみふみしながら吸うのは子猫の名残?意外と知られていない原因も関係している!

2021年9月23日

猫が毛布などをふみふみしながら吸う仕草を見かけたことはありますか?

子猫によく見られるこの行動ですが何を表しているのでしょうか。

そこで今回は猫がふみふみしながら吸う仕草の理由をご紹介していきたいと思います。

あまり知られていない原因もあるんです。

最後までご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ふみふみする仕草は何を表している?

猫がふみふみする仕草を『ミルクトレッド(milk tread)』や『ニーディング(kneading)』と言います。

『トレッド(tread)』は踏む、『ニード(knead)』はこねるという意味です。

子猫によく見られますが成猫でもこの仕草をする子もいます。

ふみふみは何を表しているのかご紹介します。

お腹がすいたアピール

ミルクと名が付くことから想像できるように、この仕草は子猫がお母さんの母乳を飲むときに行います。

母乳を飲んでいるときにおっぱいをふみふみすることで母乳の出を良くするためです。

このことから本能的に「ふみふみするとお腹が満たされる」と感じるのでしょう。

飼い主さんをお母さんだと思ってお腹がすいたアピールをしているのですね。

ふみふみしながら毛布やブランケットなどを吸うのもその名残だと思われます。

甘えている

この仕草は子猫が母猫に対して行います。

お家で飼っている猫が飼い主さんのお腹や太ももなどでこの仕草をしているのなら、それは飼い主さんを信頼している証拠!

子猫が飼い主さんを信頼し「自分を受け入れてくれる存在」として安心して甘えているというわけです。

それは成猫になっても変わりません。

うちの子、大人になってもまだふみふみしてるんだけど…」などと心配する必要はないんです。

飼い主さんを信頼している証として存分に甘やかしてあげてくださいね。

眠たい

眠たい時にもふみふみを見ることがあります。

この時には飼い主さんのお腹や太ももなど体にふみふみします。

眠くなってまどろんでいるときに母猫に甘えていた時の記憶がよみがえるのかもしれません。

飼い主さんを慕って安心しているということですね。

交尾の練習

生後4か月くらいのオス猫がぬいぐるみなどにまたがりふみふみすることがあります。

この仕草を『マウンティング』と呼び、交尾の練習です。

ふみふみしながらぬいぐるみを吸う仕草も見られます。

これは成長過程の一環です。

大人になっているんだな。」と温かい目で見守ってあげましょう。

ふみふみするのは他にも原因がある!

見てて可愛いふみふみですが、実はあまり知られていない原因があります。

猫がふみふみする時には不安やストレスが関係しているケースもあるんです。

毛布やウール生地などを吸ったりかじったりしながらふみふみすることから『ウールサッキング』と呼ばれます。

『サッキング』とは『吸う』という意味です。

ふみふみする仕草には猫を落ち着かせる効果があります。

何らかのストレスや不安があり自分を落ち着かせようとしているのです。

また寂しさを紛らわせるための行為とも言われています。

対処法

・安心できる環境づくり

・おもちゃで遊んであげる

ウールサッキングでは吸ったりかじったりするため布を食べてしまい誤食の恐れもあるので注意が必要です。

痛みを伴う疾患が原因のストレスなどのケースもありますが、多くはただ遊んでいるだけで異常ではないようです。

しっかり観察しておかしいなと思ったら動物病院に相談してみてもいいかもしれませんね。

まとめ

子猫がふみふみしながら毛布などを吸う仕草は可愛いですよね。

この仕草は

  • お腹がすいたアピール
  • 甘えている
  • 眠たい
  • 交尾の練習

の時に見られます。

あまり知られていない原因にはストレスや不安が関係しているものもあります。

もし今までふみふみしていないような子がある日突然始めたら、何か不安やストレスがあるのかもしれません。

環境など原因を考えて対策が必要です。

猫のふみふみはその時の感情を表しています。

それを理解できるともっと絆が深まること間違いなしでしょう。

この記事を役立ててくださいね。

アクアリウム

2024/12/14

水槽を綺麗にする生き物は?コケ取りや残り餌の掃除屋さんを一挙紹介

アクアリウムを楽しむうえで、水槽の美しさを保つことはとても大切です。水槽に付くコケや食べ残し、フンやぬめりなどの汚れは見た目だけでなく、生体たちの健康にも悪影響を与える原因になります。 でも、毎日の掃除は難しいですよね。そんなとき頼りになるのが、水槽を綺麗にしてくれる「掃除屋さん」たちです。 コケを取り除く働きを持つ種類や、食べ残しやヘドロを処理してくれる生物、さらには水草や壁面に張り付いて汚れを食べるものまで、頼もしい生き物はたくさんいます。 例えば、ヒメタニシやミナミヌマエビ、プレコなど人気の掃除屋さ ...

ReadMore

2024/12/11

野良猫を外で飼うのは無責任?リスクと室内飼いのメリットとは?

野良猫を見かけたとき、「この子を幸せにしてあげたい」と感じたことはありませんか?しかし、外で猫を飼うことには様々なリスクや問題が潜んでいます。 自由に動き回る姿は微笑ましくても、そこには健康や安全の不安、法律や地域ルールとの関わり、さらには他者への迷惑が絡んでくる場合もあります。 一方、猫を室内飼いすれば健康や寿命が守られるだけでなく、飼い主としても安心して愛情を注ぐことができます。 では、野良猫を外で飼うことの課題やリスク、そして室内飼いがもたらすメリットとは具体的にどのようなものなのでしょうか? この ...

ReadMore

金魚

2024/12/11

金魚が浮く?沈む?転覆病の原因と対処法についても解説

金魚を飼っていると、「転覆病」という言葉を耳にすることがあります。これは、金魚が浮いたり沈んだりする症状のことで、飼い主さんにとっては避けたい病気の一つでしょう。 原因は多岐にわたり、食事や水質、温度、ストレス、遺伝などが関与しています。 この記事では、金魚の転覆病に関する知識とその対応策を詳しく解説します。 金魚の健康を守るためには、早期発見と適切なケアが鍵となります。続きを読み進めることで、あなたの金魚が元気に泳ぐ姿をいつまでも見守れるようになるでしょう。 転覆病とは何か 転覆病とは、主に金魚が浮く、 ...

ReadMore

2024/12/3

猫の口の周りに黒いポツポツ?猫ニキビの原因と対処法とは?

猫のニキビは、多くの飼い主にとって見過ごされがちな皮膚の問題です。「ただ見た目が悪いだけ」と捉えがちですが、きちんとしたケアが欠かせません。 猫ニキビとは何か、その症状や特徴、そしてなぜ発生するのかを理解することが、猫の健康管理において重要です。 この記事では ・猫ニキビとは何か・猫ニキビの原因と対処法 について解説します。 さらに、猫ニキビを悪化させないためにはどうすれば良いのか、具体的な対策も紹介します。 毎日のケアから、獣医師による適切な診察と治療法、さらには自宅での管理まで、効果的な方法について掘 ...

ReadMore

2024/12/4

おとなしい猫種おすすめ人気ランキング10選!初心者も飼いやすいのは?

おとなしい性格の猫種は初心者にもおすすめです。 初めての飼育だと、「思ったよりもやんちゃだった」「以外に鳴き声がうるさい」などのトラブルが少なくありません。そのため、初心者でも飼育しやすいとされる種類を選ぶとトラブルも少なく、安心でしょう。 また他のペットや子供とも良い関係を築くことができ、家庭生活に豊かさをもたらします。 さらに人懐っこく、静かで落ち着いた生活を好む性格も魅力の一つです。おとなしい猫種を選ぶことで、日常生活に癒しと安心をもたらし、長く共に暮らすことが可能となります。 この記事では、おとな ...

ReadMore

-