【犬の室内飼い】寝るときはどこがベスト?正しい寝床の作り方とは?

人は寝るとき、寝室の布団やベッドで寝ます。それでは室内犬はどこで寝るのがベストなのでしょうか?

この記事では

  • 室内犬が寝る場所
  • 室内犬の正しい寝床の作り方

について解説します。

ほかにも飼い主の布団に一緒に寝て良いのかもわかりますので最後までご覧ください。

スポンサーリンク

室内犬の寝る場所はどこがベスト?

室内犬の寝る場所ですが、ケージやクレートがおすすめです。理由は3つあります。

安全性

ケージやクレートは、犬を安全に保護し、怪我や事故を防ぐことができます。
飼い主さんの目が届かないときの事故防止に最適です。

安心感

犬は自分専用のスペースがあることで安心し、リラックスすることができます。特に子犬や警戒心の強い犬にとってはケージやクレートが安全な場所として機能し、ストレスを軽減する効果があります。

トイレトレーニング

ケージやクレートは、トイレトレーニングを行う際にも役立ちます。犬は自分の寝る場所を汚したくないという本能があり、ケージやクレートを使用することで、トイレトレーニングがしやすくなります。

飼い主と一緒の布団は大丈夫?

飼い主と一緒の布団で寝ると、飼い主とのコミュニケーションが促進されたり、温かさを感じられるなど安心感を得られる場合がありますが、いくつか注意点があります。

衛生面

飼い主の布団で寝ると、布団が汚れる可能性があります。犬をきちんとケアし、布団を清潔に保ちましょう。

トイレトレーニングの影響

飼い主の布団で寝ることで、犬のトイレトレーニングに悪影響を及ぼす場合があります。犬は自分の寝床を汚さないようにする本能がありますが、飼い主の布団で寝ているとその本能が鈍化してしまう場合があります。

犬の正しい寝床の作り方

静かな隠れ場スペースに寝床を作りましょう。

犬は自分自身を守るために、静かな場所を好みます。家の中で犬の寝床を作る場合は、静かで落ち着いた場所を選ぶことが大切です。

例えば、家の一角や部屋の隅にあるスペースが理想的です。犬が外の騒音や家族の動きに気を取られず、安心して休むことができる環境を作りましょう。

寝床に NG な場所

犬の寝床には、以下のようなNGな場所があります。

犬の快適な睡眠環境を整えるために静かで暖かく、騒音のない場所を選びましょう。

寒さや湿気のある場所

犬は暖かく快適な場所で寝ることが好きですので、寒さや湿気のある場所はNGです。例えば、風の通り道や窓際、湿気のある場所や浴室などは避けるようにしましょう。犬は寒さに弱いうえ湿気のある場所はカビやダニの繁殖がしやすいため、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

騒音のある場所

犬は騒音に敏感です。寝れないほど騒音があるとストレスを感じてしまい、体調不良や病気の原因になってしまいます。

犬の寝床は静かな場所を選ぶことが大切です。

狭い場所や閉じ込められた場所

犬は自分の体を伸ばして寝ることが多いので、狭い場所や閉じ込められた場所はNGです。自分の体を自由に動かせるスペースを確保しましょう。

犬の寝床の注意点

夏場

    • 温度調節
      夏場は気温と同時に室内も暑くなることがあるため、犬の寝床の温度調節に注意しましょう。エアコンや扇風機を使用して涼しい環境を保ち、犬が快適に寝られるようにすることが重要です。
    • 通風と換気
      犬の寝床は通風と換気が良い場所に置くようにしましょう。湿気がこもるとカビやダニの繁殖が促されるため、窓やドアの近くなど風通しの良い場所に寝床を置くと快適に過ごせます。
    • 水の確保
      夏場は脱水症状になる可能性があるため、十分な水の確保が重要です。犬の寝床の近くに水の入ったボウルを置いておき、いつでも水を飲めるようにしましょう。特に夜間の水分補給にも注意が必要です。
    • 冷却グッズの利用
      夏場の犬の寝床に冷却グッズを利用しましょう。冷却マットや冷却ベッドを使用すると快適に寝ることができおすすめです。
    • 毛のケア
      夏場は犬の毛が抜けやすくなることがあります。犬の寝床を清潔に保つためにも、定期的な毛のブラッシングや掃除を行いましょう。犬の毛が寝床に溜まると湿気を持ちやすくなり、カビやダニの原因になります。

冬場

  • 温かい場所を選ぶ
    冬場は室内も寒くなるため、犬の寝床を暖かい場所に配置しましょう。窓やドアの近く、冷気の入り口付近、床の冷たい場所などは避けるようにします。
    また、床に直接寝かせるのではなく寝床の下に敷物を敷いたり暖房器具を使うなど、犬が快適に過ごせる温かな環境を作ることが重要です。
  • 適度な湿度を保つ
    冬場は室内の湿度が下がるため、加湿器を使って適度な湿度を保つことも大切です。乾燥した空気は犬の皮膚や毛並みに影響を与える可能性があります。
    湿度を調整して犬が快適に過ごせるようにしましょう。
  • 定期的な掃除を行う
    冬場の室内は暖房効率を良くするために閉ざされた空間になりがちです。ホコリやダニなどが溜まりやすくなり定期的な換気や掃除が必要になってきます。
    換気と同時に犬の寝床で使用している寝具や毛布を洗濯するなど、清潔に保つようにしましょう。
  • 室内の温度調整に注意する
    冬場の暖房は人にとっては快適であっても、犬にとっては温かすぎるケースがあります。犬の適温は20~24℃程度なため、適温になるように温度設定しましょう。

まとめ

犬の寝床は安全性や安心感を考慮し、静かで落ち着いた場所を選びましょう。また、寒さや湿気のある場所や騒音のある場所は避けましょう。

カビやダニが繁殖しないよう清潔に保ち、犬の健康と安心を考えた適切な寝床の作り方が重要です。

2024/5/26

信頼できるペットショップの見極め方!悪質店の危険な3つの特徴

ペットを飼うということは大切な決断であり、慎重に行わなければなりません。 悪質なペットショップが存在する現状を踏まえ、どのようにして適切なペットショップを選ぶか、具体的な方法をご紹介します。 ペットの飼育環境や店員の対応、かわいそうな動物を買うべきかどうかなど、ペットショップ選びのポイントを解説しています。 ペットとの正しい出会い方を知り、動物たちの命を守るための情報を得られるでしょう。 スポンサーリンク 目次 悪質ペットショップの見分け方飼育環境のチェックポイントスタッフの態度と知識販売されているペット ...

ReadMore

2024/3/9

猫はひとりぼっちの留守番が寂しい?さみしがり屋がかかりやすい病気とは?

「猫ってひとりぼっちは寂しくないの?」と考えたことはありませんか? 一匹だけで飼育していると、「猫仲間が欲しくないかな?」「ひとりで退屈かもしれない」と思いますよね。 さみしがり屋の猫だとかかりやすい病気があり、問題行動の原因になるため注意が必要です。 この記事では 一匹で飼育するメリットとデメリット 甘えん坊猫の特徴とかかりやすい病気 多頭飼育のメリットとデメリット について解説します。 あなたの愛猫にさみしがり屋さんの傾向はありませんか? 気になる人は最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 猫 ...

ReadMore

2024/2/25

ペットの売れ残りは引き取り出来る?殺処分やその後の行方について

ペットショップに行くと「一緒に暮らしたらどんなに楽しいだろう」「先住犬(猫)と仲良くできるかな?」など夢が膨らみますよね。 良いご縁に恵まれてお迎えが決まったペットは幸せな毎日が訪れるでしょう。しかし、誰の目にもとまらないペットはどうなるのでしょうか。 「売れ残ったペットは殺処分される」という噂もあり、その後の行方が気になります。 この記事ではペットショップの売れ残りのその後について解説します。 殺処分や売れ残ったペットの引き取り方法なども紹介していますので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 ...

ReadMore

2024/2/24

犬が留守番でうんちまみれになる!対策と分離不安症の関係とは?

愛犬に会いたくて急いで帰ったら、ケージがうんちまみれでがっかり…なんて経験ありませんか? 特に子犬期に多く、ケージだけでなく愛犬の足や身体まで汚れていることもしょっちゅうですよね。 帰宅するたびにシャンプーしたりして、いつまで続くのかと不安になってしまうでしょう。 この「うんちまみれ」には原因があります。時には見過ごせないケースもあり、注意が必要です。 この記事を読めば、うんちまみれになる原因と対策が分かります。 最後まで読んで参考にしてくださいね。 スポンサーリンク 目次 留守中にうんちまみれにしてしま ...

ReadMore

2023/12/26

犬草の代わりってあるの?散歩中に草を食べる対処法や注意点も紹介

「愛犬が雑草を食べるけど大丈夫?」「散歩中に夢中になって草を食べるのはなぜ?」と悩む飼い主さんは多いでしょう。 葉っぱを食べている最中に吐きそうになっているのを見ると心配になりますよね。 また、公園などで撒かれる除草剤の影響も気になります。 除草剤の中にはペットに害があるものがあるため注意が必要です。 当記事では犬が草を食べる対処法や注意点について解説します。 犬草の代わりになる方法も解説しているので、最後までご覧ください。 スポンサーリンク 目次 犬が草を食べる理由理由①:楽しかったり食べるのが好き理由 ...

ReadMore

-

© 2024 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5