犬の拾い食いはやめさせよう!散歩中の草は食べても大丈夫?

2021年2月13日

犬を飼っていて困るのが拾い食い。

何を食べたか分からないときには焦ってしまいますよね。

室内でも拾い食いして危険なものはたくさんあります。

中でも観葉植物には要注意です。

屋外の雑草も観葉植物も食べていいもの、悪いものがあるんですよ。

そこで今回は犬の拾い食いをやめさせる方法をご紹介します

食べてはいけない草も調べています

最後までご覧ください。

こんな方におすすめ

  • 犬の拾い食いのやめさせ方が知りたい
  • 散歩中に食べる草は大丈夫なのか知りたい

[toc]

散歩中の草は食べてもいいの?

犬は雑食性なので基本的に草を食べます

犬が草を食べるのは何も不思議なことではありません。

犬が食べる草も決まっているようでイネ科の植物です。

犬が草を食べる理由は様々ですが一般的に言われているのが胸やけやお腹の不調です。

また、おやつ感覚で食べていたり遊んでいるだけだったりの理由もあるようです。

しかし散歩中の草には除草剤がかかっているかもしれないので食べさせるのはやめるべきです

もしかしたら草に糞が付着していて寄生虫を体に取り込んでしまうかもしれません。

愛犬に草を食べさせたいと考えるのなら自家栽培セットが販売されています。

これなら安心して食べさせられますね。

食べてはいけない植物とは?

様々な理由で犬は草を食べたがるのですが犬が食べて毒になる植物も存在します

葉に中毒成分が含まれている植物

ユリ

ポインセチア

ホオズキ

ナンテン

花に中毒成分が含まれている植物

ユリ

茎に中毒成分が含まれている植物

チューリップ

スズラン

根に中毒成分が含まれている植物

スズラン

全草に中毒成分が含まれる植物

アサガオ

クンシラン

アジサイ

クリスマスローズ

チューリップやスズランなど庭に植えられている植物です。

飼い主さんが庭で園芸作業中に愛犬がチューリップをかじっていたなどの事故は起こります。

ナンテンも葉や実が落ちていて拾い食いしてもおかしくありません。

また、室内に飾っているユリでさえ犬が届けばかじる可能性はあります。

さらにユリを入れている花瓶の水も、毒性が溶けていて飲むと危険と言われています。

室内の花瓶は犬の届かない場所へ、庭の花壇には犬を近づけないようにしましょうね。

犬の拾い食いのやめさせ方

リードを短く持つ

トレーニングをして拾い食いをしないようにしつけておくのが一番ですがトレーニング中でも散歩をしなければいけません。

そのような場合にはリードを短く持って隣を歩かせること。

先に歩くと飼い主さんが拾い食いに気づく前に食べてしまいます。

隣を歩いてくれれば拾い食いにも気づきやすく、食べそうになったらリードをくいっと持ち上げることが出来ますよね

トレーニングが完了するまでは必ず隣を歩かせるようにしましょう。

拾い食いをしないトレーニング

拾い食いしないトレーニングの目的は、飼い主の指示がないと食べてはいけないことを教えることです。

  • いきなり屋外ではなくまずは室内で行います。

犬が集中できるようにできるだけ静かな環境を準備

  • 散歩に出かけるときと同じようにリードを装着します。
  • 離れたところにおやつを1個置いておきます。

犬はにおいを嗅いで食べに行きます。

リードはおやつに届かない長さで引っ張っておくこと

  • 食べたくても届かない犬はそのうち鼻先をおやつから離す瞬間があります。
  • その瞬間を見計らって指示語を言います。

指示語はなんでもいいです。

「待て!」

「ストップ」

でもいいでしょう。

  • その後手に持っていたさらに上質なご褒美(床にあるものよりも犬ががっつくおやつなど)を褒めながらあげます。

床に置いてあるおやつではなく手に持っているおやつをあげるのがポイントです。

落ちているものを我慢するとおやつがもらえると学習します

それを繰り返して指示語を覚えさせます。

落ちているものを口に含もうとしたとき指示語を出すとやめるようになるとしつけが入った証拠。

飼い主さんとの信頼関係も深まって一石二鳥ですね。

スポンサーリンク

最後に

拾い食いも草を食べるのもとても危険なことが分かりましたね。

草を食べようとするときも「拾い食い予をやめさせるトレーニング」で止めることができます。

トレーニングを行うことで愛犬との信頼関係も深まるのでぜひ試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-

© 2024 Pet ear(ペットイヤー) Powered by AFFINGER5