金魚を飼っているお宅でよく見かけるのがぶくぶく。
通称ぶくぶくと言われるこの装置は飼育水に酸素を供給する役割を果たしています。
時々「景観的にない方がいいのになあ」と思うことありませんか?
果たしてこのぶくぶく、金魚には必要なものなのでしょうか?
なければ生きていけない?
いえいえ、そんなことはありません!
そこで今回はぶくぶくなしで金魚を飼う方法をご紹介します。
ぶくぶくがあることによるメリットも教えちゃいますよ。
記事を読んでぶくぶくを入れるか入れないか決めてくださいね。
[toc]
スポンサーリンク
ぶくぶくなしでの金魚の飼い方
通称ぶくぶくは一般的に「酸素ポンプ」と呼ばれます。
その名の通り酸素を送るのが主な役目。
ぶくぶくで水中に酸素を溶け込ませます。
外掛け式のろ過機を取り付ける
外掛け式のろ過機は人気があり、各メーカーがこぞって商品を販売しています。
人気の秘密は外掛けということから水槽内の景観を損なわない事にあります。
そして外掛け式のろ過機はろ過された飼育水を流すシステム。
飼育水の水位をばちゃばちゃと音が出るくらいにしたら、空気も混ざりぶくぶく代わりになります。
|
ろ過もできて酸素も供給されて一石二鳥ですね。
金魚の数は少なめに
金魚の数が多いとどうしても酸素不足に陥りやすくなります。
色とりどりの金魚がたくさんいた方が見栄えがいいのは分かります。
しかし酸素不足になって金魚が減ってしまっては悲しいですよね?
金魚が多いと酸素の需要と供給のバランスが取れなくなってしまいます。
ぶくぶくを入れないのであれば金魚は思っているよりも少なめに入れましょう。
水替えの回数を増やす
外掛け式のフィルターをかけられない等で設置できない場合には水替えの回数を増やすと酸素不足になりにくくなります。
ただしこの方法は回数が多すぎるとバクテリアが増えない、金魚のストレスになるなどの注意が必要になってきます。
さらに夏場と冬場では水替えの回数を調節する必要もでてきます。
夏場は水が汚れやすくなるためです。
金魚の状態を確認できるベテランの方におすすめの飼い方です。
ぶくぶくを使うメリット
ぶくぶくを使うことによって金魚に酸素を供給するだけでなく、飼育水にもメリットがあります。
金魚にとって過ごしやすい飼育水というのはバクテリアが正常に繁殖してる状態です。
アクアリストが頻繁に耳にするバクテリアは毒性の強いアンモニアを中和する働きをしてくれます。
アンモニアとはいわゆるおしっこのこと。
水中でおしっこをする金魚にとってアンモニアは有害な物質です。
放置してアンモニアが溜まっていくとアンモニア中毒で死んでしまうこともあります。
大事な働きをしてくれるバクテリアも呼吸をしています。
バクテリアが増えるためには酸素が必要となります。
ぶくぶくを設置することによって酸素不足が解消されバクテリアが増殖、金魚にとってはいい環境の飼育水が出来上がるというわけです。
金魚初心者の方ならぶくぶくを入れておいた方が失敗は少ないでしょう。
水中フィルターならぶくぶくついでにろ過もしてくれるので使いやすいと思います。
|
まとめ
今回はぶくぶくなしの金魚の飼い方をご紹介しました。
ポイント
・外掛け式のろ過機はばちゃばちゃと音がするくらいに
・金魚の数は少なく
・水替えの回数を増やす
身体が大きな金魚は小さなメダカよりも酸素の供給量が多くなります。
この記事を参考にして楽しく金魚を飼ってくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。