その他 イエアメガエル

イエアメガエルのオスメス判別方法をご紹介!自然繁殖は可能なの?

2022年1月5日

自分が飼っているイエアメガエルがオスかメスか気になったことありませんか。

お腹が丸いから妊娠してる?体が小さいからオス?

そこで今回はイエアメガエルのオスメス判別方法をご紹介します。

もしオスとメス両方いたとき自宅で繁殖できるのかについても触れています。

自宅のイエアメガエルの性別判断の材料にしてください。

こちらもCHECK

イエアメガエルはなつく!ちょっとしたポイントもご紹介します!

イエアメガエルはなつくとよく言われます。 動画やSNSなどで手の上に乗っている姿は可愛いですよね。 そこで今回はイエアメガエルはなつくのかについてご紹介します。 なつかせるコツも教えちゃいますよ。 イ ...

続きを見る

こちらもCHECK

イエアメガエル上陸後の飼育方法。レイアウトやエサなど注意点は?

イエアメガエルが上陸した後の飼育方法はオタマジャクシと何もかも変える必要があります。 水槽内のレイアウト、エサなどオタマジャクシと同じ環境のままでは飼育できません。 そこで今回はイエアメガエルの上陸後 ...

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

イエアメガエルのオスメス判別方法

イエアメガエルなどのカエルを含む両生類は繁殖の時期にしかオスメスの判別が出来ないくらい分かりにくいです。

一番わかりやすいのは繁殖行動中おんぶしているのがメスでされているのがオス。

基本的にはオスの方がメスより小さかったり細いといわれます。

そんな中でも判別するポイントがありますのでご紹介します。

手にある抱きダコがあればオス

繁殖期に入るとオスのイエアメガエルはメスに抱きつきます。

メスの背中にオスがおんぶされている状態です。

その際滑って落ちないようにオスの手には仕掛けがあります。

それが通称『抱きダコ』と言われるものです。

オスの親指の付け根に黒いイボみたいなものができます。

暑い日ほどはっきり出るようです。

メスにも多少のふくらみがありますがオスほどはっきりとは出ません。

これは繁殖できる年齢に達したオスに出てくるものなのである程度成長しないとみられないでしょう。

鳴けばオス

イエアメガエルを含む多くのカエルは繁殖期に入るとメスを誘うためにオスが鳴きます。

他のオスに縄張りを示す時にも鳴きます。

イエアメガエルの繁殖時期は4月~7月の温かい時期。

春先になると深夜に鳴き始めます。

イエアメガエルが鳴くときは喉や頬のあたりにある柔らかい皮膚の袋である『鳴のう』を膨らまして鳴きます。

鳴き始めたイエアメガエルの鳴のうは黒ずむこともあり、この黒ずみもオスメスの判断材料になるでしょう。

ただしこちらも繁殖できるくらい成長していないとみられない行動です。

つまり幼齢期にはオスメスの判別が難しいということですね。

イエアメガエルは自宅で繁殖できる?

イエアメガエルの自宅での自然繁殖は難しいといわれています。

その理由はカエルは自然と条件が少しでも異なると繁殖しないことが多いからです。

イエアメガエルの生息地はパプアニューギニアやオーストラリアなどの熱帯地域。

日本とは季節が逆な上に人に飼われて飼育環境も人工的に作られている状態です。

さらには自然で暮らしているイエアメガエルは冬眠をします。

冬眠前の絶食ももちろん冬眠中の温度管理、起こす際の気温も徹底再現しなければいけません。

冬眠は一歩間違うと目を覚まさないこともあるため細心の注意が必要となってきます。

本気でイエアメガエルを繁殖させようと考えるのであればホルモン剤の投与が必要となってきます。

ホルモン剤を投与して産卵を促します。

このホルモン剤も量と時間、同時に水温のコントロールを行わなければいけないようです。

ちなみにイエアメガエルは1度に200~2000個の卵塊を産卵します。

産卵が上手くいったとしても個人で飼育できる量ではありません。

無理な産卵はさせない方が無難ですね。

まとめ

今回はイエアメガエルのオスメス判別についてご紹介しました。

イエアメガエルのオスメス判別方法

・手にある抱きダコがあればオス

・鳴けばオス

イエアメガエルの自然繁殖は難しく、仮に繁殖できたとしても200~2000個の卵がオタマジャクシになったらと考えると個人では飼育が難しいでしょう。

イエアメガエルは成熟期に入るとオスメスの判別がしやすくなります。

成長と共に性別も楽しみになりますね。

アクアリウム

2024/12/14

水槽を綺麗にする生き物は?コケ取りや残り餌の掃除屋さんを一挙紹介

アクアリウムを楽しむうえで、水槽の美しさを保つことはとても大切です。水槽に付くコケや食べ残し、フンやぬめりなどの汚れは見た目だけでなく、生体たちの健康にも悪影響を与える原因になります。 でも、毎日の掃除は難しいですよね。そんなとき頼りになるのが、水槽を綺麗にしてくれる「掃除屋さん」たちです。 コケを取り除く働きを持つ種類や、食べ残しやヘドロを処理してくれる生物、さらには水草や壁面に張り付いて汚れを食べるものまで、頼もしい生き物はたくさんいます。 例えば、ヒメタニシやミナミヌマエビ、プレコなど人気の掃除屋さ ...

ReadMore

2024/12/11

野良猫を外で飼うのは無責任?リスクと室内飼いのメリットとは?

野良猫を見かけたとき、「この子を幸せにしてあげたい」と感じたことはありませんか?しかし、外で猫を飼うことには様々なリスクや問題が潜んでいます。 自由に動き回る姿は微笑ましくても、そこには健康や安全の不安、法律や地域ルールとの関わり、さらには他者への迷惑が絡んでくる場合もあります。 一方、猫を室内飼いすれば健康や寿命が守られるだけでなく、飼い主としても安心して愛情を注ぐことができます。 では、野良猫を外で飼うことの課題やリスク、そして室内飼いがもたらすメリットとは具体的にどのようなものなのでしょうか? この ...

ReadMore

金魚

2024/12/11

金魚が浮く?沈む?転覆病の原因と対処法についても解説

金魚を飼っていると、「転覆病」という言葉を耳にすることがあります。これは、金魚が浮いたり沈んだりする症状のことで、飼い主さんにとっては避けたい病気の一つでしょう。 原因は多岐にわたり、食事や水質、温度、ストレス、遺伝などが関与しています。 この記事では、金魚の転覆病に関する知識とその対応策を詳しく解説します。 金魚の健康を守るためには、早期発見と適切なケアが鍵となります。続きを読み進めることで、あなたの金魚が元気に泳ぐ姿をいつまでも見守れるようになるでしょう。 転覆病とは何か 転覆病とは、主に金魚が浮く、 ...

ReadMore

2024/12/3

猫の口の周りに黒いポツポツ?猫ニキビの原因と対処法とは?

猫のニキビは、多くの飼い主にとって見過ごされがちな皮膚の問題です。「ただ見た目が悪いだけ」と捉えがちですが、きちんとしたケアが欠かせません。 猫ニキビとは何か、その症状や特徴、そしてなぜ発生するのかを理解することが、猫の健康管理において重要です。 この記事では ・猫ニキビとは何か・猫ニキビの原因と対処法 について解説します。 さらに、猫ニキビを悪化させないためにはどうすれば良いのか、具体的な対策も紹介します。 毎日のケアから、獣医師による適切な診察と治療法、さらには自宅での管理まで、効果的な方法について掘 ...

ReadMore

2024/12/4

おとなしい猫種おすすめ人気ランキング10選!初心者も飼いやすいのは?

おとなしい性格の猫種は初心者にもおすすめです。 初めての飼育だと、「思ったよりもやんちゃだった」「以外に鳴き声がうるさい」などのトラブルが少なくありません。そのため、初心者でも飼育しやすいとされる種類を選ぶとトラブルも少なく、安心でしょう。 また他のペットや子供とも良い関係を築くことができ、家庭生活に豊かさをもたらします。 さらに人懐っこく、静かで落ち着いた生活を好む性格も魅力の一つです。おとなしい猫種を選ぶことで、日常生活に癒しと安心をもたらし、長く共に暮らすことが可能となります。 この記事では、おとな ...

ReadMore

-その他, イエアメガエル