HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

ペットの情報箱

Pet ear(ペットイヤー)

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  1. HOME >
  2. 犬 >

犬

犬

犬の拾い食いはやめさせよう!散歩中の草は食べても大丈夫?

2024/11/23  

犬を飼っていて困るのが拾い食い。 何を食べたか分からないときには焦ってしまいますよね。 室内でも拾い食いして危険なものはたくさんあります。 中でも観葉植物には要注意です。 屋外の雑草も観葉植物も食べて ...

犬

犬が自分のしっぽを追いかける行動、吠えながらは要注意!

2024/11/23  

犬が自分のしっぽを追いかけてぐるぐる回る行動を見たことがあるかと思います。 「しっぽをおもちゃだと思っているのかしら?」 とほのぼのしますが、見過ごせないケースがあることも! 特に吠えたり唸りながら自 ...

犬

犬はおしりで挨拶?においで情報が分かる!

2024/11/23  

犬がおしりのにおいを嗅ぎあう姿を見たことがありますよね。 それは決してにおうからではありません。 なぜおしりのにおいを嗅ぐのか? においで何が分かるのか? ご紹介していきたいと思います。 他の犬と上手 ...

犬

犬を去勢したいけど玉が降りていない!陰睾は放っておいてもいいの?

2024/11/23  

オス犬を去勢させようと考えている方も多いと思います。 でも・・・触ってもあるべきところに玉がない! それは陰睾(いんこう)かもしれません。 玉がないのなら去勢手術はしなくてもいいのでは?と考える人もい ...

犬

犬の腰を振る行動はやめさせた方がいい?その意味とは?

2024/11/23  

犬がぬいぐるみやクッションに覆いかぶさり腰を振る行動を見かけることがあります。 「大人になったなあ」と感心する反面、ちょっとやめてほしいなと思うことも。 しかしやめさせていいものなのかと迷いますよね。 ...

犬

子犬の甘噛み、足を狙う!その理由としつけの方法

2024/11/23  

子犬は甘噛みをします。 いろいろなものをあぐあぐする姿は可愛いですよね。 でも足元を噛まれると蹴っちゃいそうで怖いです。 また手を甘噛みされると小さい歯が痛い! 出来れば止めさせたいと思う方が多いと思 ...

犬

子犬のエサをふやかすのはなぜ?メリットとデメリットを教えます

2024/11/23  

小型犬なら生後3~4か月までは餌をふやかすのは当然ですよね。 子犬の餌をふやかす理由を知っていますか? 今回は子犬の餌をふやかす理由とメリット・デメリットをご紹介します。 こんな方におすすめ 子犬の餌 ...

犬

子犬のご飯、1日の回数はどれくらい?時間の間隔はどれくらいが適切なの?

2024/11/23  

子犬のご飯の回数は1日3回だったり2回だったり、月齢や個体差で変わってきます。 また、1日3回のご飯の時間の間隔がわからない方もいらっしゃるでしょう。 共働きで日中は誰もいないのでお昼ご飯をあげられな ...

犬

子犬のフードをふやかすのはいつまでなの?カリカリに移行する時期と方法をご紹介!

2024/11/23  

子犬を飼い始めると「最初はフードをふやかして与えて下さい」と言われます。 今回はそんな悩みを持つ飼い主さんのためにいつまでフードをふやかすのか、ふやかす理由とカリカリへの移行の方法をご紹介します。 ぜ ...

犬

犬の肉球の豆知識 はみ出た毛をお手入れしない理由はない!

2024/11/23  

犬の足の裏には肉球があります。 猫の肉球はぷにぷに柔らかいけど成犬の肉球は固めですよね。 それには理由があります。 肉球の豆知識と肉球のお手入れ方法をご紹介します。 最後までご覧になってください。 [ ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »

PickUp!

犬 猫

2025/7/21

【実体験】ジャーキーメーカーのおすすめは?選ぶポイントや味の違いも解説

自宅で簡単にジャーキーが作れる「ジャーキーメーカー」が、ちまたで話題になっているのをご存じですか? お酒のおつまみやドライフルーツが作れるジャーキーメーカーですが、実は愛犬家にも人気があります。手作りジャーキーは、犬や猫のおやつにも最適なんです。無添加で安全な手作りのおやつなら、ペットにも安心して与えられますよね。 愛犬家の間で犬のおやつが作れると一気に広まったジャーキーメーカーは、その後各家電メーカーごとに発売され、今ではどれを購入すればよいのか迷うくらいです。「電気代は高い?」「味の違いはあるの?」「 ...

犬

2025/7/20

犬が吐いた後に食べるのは問題?知っておくべきこと

犬が吐いた後に食べる行動は、飼い主にとって心配の種となることが多いことでしょう。特に、愛犬が吐いたものを再び食べる姿を見ると、止めるべきなのか考えてしまいます。 この記事では、犬が吐いた後に食べることのリスクや対処法、健康管理のポイントについて詳しく解説します。愛犬の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。 犬が吐いた後に食べることのリスク 犬が吐いた後に食べることには、いくつかのリスクが伴います。 吐いた後に食べるリスク 胃腸に負担をかける 病気や寄生虫 まず、吐いたものが消化不良の食べ物である場合、 ...

猫

2025/3/2

猫の粗相は病気の可能性も?原因や対策を解説

猫がトイレ以外でおしっこやうんちをしてしまうことにお困りではありませんか? 愛猫の粗相には、飼育環境の変化や、老化による身体の変化、さらには病気や発情期など、実はさまざまな原因が潜んでいることがあります。 猫の健康状態や気持ちをしっかり理解することで、問題の解決策を見つける手助けとなります。 この記事では、猫の粗相の原因を詳しく解説し、どうすれば愛猫のトイレ問題を解消できるかについて解説します。 また、効果的な対策や掃除方法も合わせて紹介します。 愛猫との生活をより快適にするためのヒントが満載ですので、ぜ ...

アクアリウム

2025/2/12

ベタの入れ物はどれがおすすめ?ボトルや専用水槽の飼い方も解説

初めてベタを飼うのに、専用の水槽での飼育とボトルアクアリウム、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。 美しいヒレを持つベタは多くの人に愛されていますが、正しい方法で飼育することが大切です。 専用水槽には、ろ過フィルターやヒーターを使った安定した環境作りがポイントです。 一方で、ボトルアクアリウムはコンパクトで便利ですが、初心者にはハードルが高い一面もあります。 本記事では、それぞれのメリットやデメリット、具体的な飼育方法について詳しく解説します。 最適な飼育スタイルを見つけて、ベタとの素晴らしい時 ...

アクアリウム

2025/2/11

水槽の掃除をしてくれる貝おすすめ12選!選び方や導入方法も解説

水槽の美しさを保つためには定期的な掃除が欠かせませんが、面倒くさく感じている人は多いと思います。 そんな水槽の掃除が簡単に行えるとしたら嬉しいですよね。 実は、水槽の掃除を手伝ってくれる貝が存在します。 これらの貝は、水槽内の汚れや藻を食べてくれるため、水質を清潔に保つ頼もしい存在です。 この記事では、水槽の掃除役としておすすめの貝を12種類ご紹介します。 それぞれの特徴や適した環境について詳しく掘り下げていきますので、自分の水槽にぴったりの貝を見つける手助けとなるでしょう。 さらに、貝を選ぶ際のポイント ...

検索

Category

  • その他
  • アクアリウム
  • イエアメガエル
  • デグー
  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
  • マイクロブタ
  • 犬
  • 猫
  • 金魚

青木まり子

およそ10年間のペットショップ勤務の後、1年6ヶ月ほど動物看護士を経験。再度ペットショップに返り咲き、現在も現役のショップ店員です。 看護師で得た知識をもとに、現職ではしつけやフードの選び方、病気の対処法など、様々なペットの相談に乗っています。 ショップで取り扱っているペットは犬や猫だけでなく、熱帯魚やウサギ、レオパなど多種にわたるため、たいていのペットの飼育のノウハウあり。 自宅ではラブラドールとゴールデン、保護猫と大型熱帯魚と暮らしており、たくさんの飼い主さんとペットが、幸せに仲良く暮らせるお手伝いをします!

犬 猫

【実体験】ジャーキーメーカーのおすすめは?選ぶポイントや味の違いも解説

2025/7/21

犬

犬が吐いた後に食べるのは問題?知っておくべきこと

2025/7/20

猫

猫の粗相は病気の可能性も?原因や対策を解説

2025/3/2

アクアリウム

ベタの入れ物はどれがおすすめ?ボトルや専用水槽の飼い方も解説

2025/2/12

アクアリウム

水槽の掃除をしてくれる貝おすすめ12選!選び方や導入方法も解説

2025/2/11

最近の投稿

  • 【実体験】ジャーキーメーカーのおすすめは?選ぶポイントや味の違いも解説
  • 犬が吐いた後に食べるのは問題?知っておくべきこと
  • 猫の粗相は病気の可能性も?原因や対策を解説
  • ベタの入れ物はどれがおすすめ?ボトルや専用水槽の飼い方も解説
  • 水槽の掃除をしてくれる貝おすすめ12選!選び方や導入方法も解説

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月

カテゴリー

  • その他
  • アクアリウム
  • イエアメガエル
  • デグー
  • ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
  • マイクロブタ
  • 犬
  • 猫
  • 金魚

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ペットの情報箱

Pet ear(ペットイヤー)

© 2025 Pet ear(ペットイヤー)