ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない?理由について解説

2023年7月31日

ヒョウモントカゲモドキがずっとシェルターから出てこない経験がある飼い主さんは多いでしょう。

様子が見えないのは心配になりますよね。

ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこないのはなぜなのでしょうか?

この記事ではシェルターから出てこないヒョウモントカゲモドキの理由について解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)がシェルターから出てこない理由は?

ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこないのは環境に慣れていないためだと考えられます。

シェルターから出てこないケースの多くは、お迎えしてすぐのタイミングでしょう。

ヒョウモントカゲモドキの性格によってはお迎え初日でもガンガン表に出て探索を行う子がいます。

一方怖がりだったり臆病な子に関しては、シェルターに引きこもるケースが多いです。

慣れるまではあまり刺激を与えず、そっと見守るようにしましょう。

レオパのシェルターは透明だと様子が分かる

かといって、姿が見えないのは心配ですよね。そのような場合には、中が見えるシェルターだと安心です。

ヒョウモントカゲモドキのシェルターは陶器製のものが人気ですが、その理由は湿度を調整しやすいところにあります。

一方ウェットボックスシェルターは、ミズゴケなどを入れて湿度を保持するタイプです。交換などの手間が必要になってきます。

また、ヒョウモントカゲモドキのシェルターは手作りも可能です。

シェルターの作り方

100均などの食品タッパーに出入り口の穴をあける

あけた穴でヒョウモントカゲモドキがケガをしないようにクリアテープなどで保護しておきましょう。

手作りだと、ヒョウモントカゲモドキの大きさに合わせて作れるといったメリットがあります。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にシェルターは必要?

ヒョウモントカゲモドキにシェルターは必要なものです。

シェルターは、

  1. 隠れ家
  2. 湿度の調整
  3. 活動域を広げる

といった役目を果たします。

①隠れ家

ヒョウモントカゲモドキは夜行性です。昼間は隠れて休みます。

休むためには身を守る隠れ家が必要で、シェルターがあることで安心感が生まれます。

②湿度の調整

シェルターは湿度を保つ働きを担っています。

ヒョウモントカゲモドキの飼育には、適切な湿度がとても重要です。

ヒョウモントカゲモドキの最適な湿度

50~80%

ヒョウモントカゲモドキは爬虫類の中でも乾燥に比較的強く、飼育しやすいことで人気があります。

それでも常時40~60%くらいには湿度を保つ必要があります。さらに脱皮前には80%以上を保たなければいけません。

湿度が低いと脱皮不全を起こし、放置すると

  • 脱皮できなかった個所の壊死
  • 目が開かなくなる

などのトラブルにつながります。

爬虫類初心者にはこのようなトラブルも多いため、最初は湿度を保ちやすいシェルターがおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スドー ウェットシェルター L 関東当日便
価格:798円(税込、送料別) (2023/7/29時点)

ウェットシェルターは上部に水を入れておくと保湿される仕組みになっています。

慣れるまではこのような湿度が調節できるシェルターを使用しましょう。

③活動域の増幅

ヒョウモントカゲモドキに安心できる場所ができると、自然と行動範囲も増えます。

シェルターを利用して探索したり、安全な場所で狩りを行えるでしょう。

ヒョウモントカゲモドキにとってシェルターは、ストレスなく行動して健康的な生活を送るために必要です。

シェルターの最適な大きさ

ヒョウモントカゲモドキにとって最適な大きさのシェルターは「全身が入れる大きさ」です。

シェルターのサイズ目安

中くらいのMサイズ以上

ヒョウモントカゲモドキは個体差があるものの、アダルトになると18cm~25cmぐらいのサイズになります。

アダルトになりシェルターが小さくなってしまわないように、多少大きめのものを準備しておきましょう。

まとめ

ヒョウモントカゲモドキがシェルターから出てこない場合には、慣れるまで様子を見ましょう。

シェルターが透明なものだと、引きこもっている中の様子がみれて安心です。

あまりいじらず、遠くから見守る気持ちで慣れるのを待ちましょうね。

アクアリウム

2024/12/14

水槽を綺麗にする生き物は?コケ取りや残り餌の掃除屋さんを一挙紹介

アクアリウムを楽しむうえで、水槽の美しさを保つことはとても大切です。水槽に付くコケや食べ残し、フンやぬめりなどの汚れは見た目だけでなく、生体たちの健康にも悪影響を与える原因になります。 でも、毎日の掃除は難しいですよね。そんなとき頼りになるのが、水槽を綺麗にしてくれる「掃除屋さん」たちです。 コケを取り除く働きを持つ種類や、食べ残しやヘドロを処理してくれる生物、さらには水草や壁面に張り付いて汚れを食べるものまで、頼もしい生き物はたくさんいます。 例えば、ヒメタニシやミナミヌマエビ、プレコなど人気の掃除屋さ ...

ReadMore

2024/12/11

野良猫を外で飼うのは無責任?リスクと室内飼いのメリットとは?

野良猫を見かけたとき、「この子を幸せにしてあげたい」と感じたことはありませんか?しかし、外で猫を飼うことには様々なリスクや問題が潜んでいます。 自由に動き回る姿は微笑ましくても、そこには健康や安全の不安、法律や地域ルールとの関わり、さらには他者への迷惑が絡んでくる場合もあります。 一方、猫を室内飼いすれば健康や寿命が守られるだけでなく、飼い主としても安心して愛情を注ぐことができます。 では、野良猫を外で飼うことの課題やリスク、そして室内飼いがもたらすメリットとは具体的にどのようなものなのでしょうか? この ...

ReadMore

金魚

2024/12/11

金魚が浮く?沈む?転覆病の原因と対処法についても解説

金魚を飼っていると、「転覆病」という言葉を耳にすることがあります。これは、金魚が浮いたり沈んだりする症状のことで、飼い主さんにとっては避けたい病気の一つでしょう。 原因は多岐にわたり、食事や水質、温度、ストレス、遺伝などが関与しています。 この記事では、金魚の転覆病に関する知識とその対応策を詳しく解説します。 金魚の健康を守るためには、早期発見と適切なケアが鍵となります。続きを読み進めることで、あなたの金魚が元気に泳ぐ姿をいつまでも見守れるようになるでしょう。 転覆病とは何か 転覆病とは、主に金魚が浮く、 ...

ReadMore

2024/12/3

猫の口の周りに黒いポツポツ?猫ニキビの原因と対処法とは?

猫のニキビは、多くの飼い主にとって見過ごされがちな皮膚の問題です。「ただ見た目が悪いだけ」と捉えがちですが、きちんとしたケアが欠かせません。 猫ニキビとは何か、その症状や特徴、そしてなぜ発生するのかを理解することが、猫の健康管理において重要です。 この記事では ・猫ニキビとは何か・猫ニキビの原因と対処法 について解説します。 さらに、猫ニキビを悪化させないためにはどうすれば良いのか、具体的な対策も紹介します。 毎日のケアから、獣医師による適切な診察と治療法、さらには自宅での管理まで、効果的な方法について掘 ...

ReadMore

2024/12/4

おとなしい猫種おすすめ人気ランキング10選!初心者も飼いやすいのは?

おとなしい性格の猫種は初心者にもおすすめです。 初めての飼育だと、「思ったよりもやんちゃだった」「以外に鳴き声がうるさい」などのトラブルが少なくありません。そのため、初心者でも飼育しやすいとされる種類を選ぶとトラブルも少なく、安心でしょう。 また他のペットや子供とも良い関係を築くことができ、家庭生活に豊かさをもたらします。 さらに人懐っこく、静かで落ち着いた生活を好む性格も魅力の一つです。おとなしい猫種を選ぶことで、日常生活に癒しと安心をもたらし、長く共に暮らすことが可能となります。 この記事では、おとな ...

ReadMore

-ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)